ガレコレ
Garage Collection

トピック
2025年7月30日(水)
高知県沿岸に津波注意報
#◎気象・災害

ロシアのカムチャッカ半島沖
 08:25
 震源の深さ20.7km
 マグニチュード8.8

室戸岬
①14:22 押し波(第一波到達)6:57後
 14:29 20cm
②17:16 30cm 02:54後
③18:41 40cm 01:25後
④20:09 50cm 01:28後
⑤21:15 50cm 01:06後
⑥22:51 60cm(最大波)01:36後
 
2025年7月27日(日)
お土産は、そばめし
#@店・商品

 下見旅行に同行したかったなあ。でも、強行軍だったようで、歩き回って、足裏に豆ができたと。帰ってきたのが22時過ぎで、体調悪い自分は行かなくて正解でした。

 お疲れ様で、高知市へ帰る友人は、仮眠と言ってましたが、熟睡中です。明日は休みと言っていたので、そのまま寝かせてます。では、0時になったので、自分もお休みなさい。



P.S. 懐かしのハラミ丼食べたかったと嘆いていたら、今度、?の向かいの店に行きましょうとなりました。
 
2025年7月27日(日)
パスワードはちゃんと管理して!
#■パソコン・通信

 インターネット・プロバイダーから届く登録情報が書かれた紙は、絶対に捨てないで下さい。

 また、各アプリのユーザ名とパスワードも、しっかりと紙に書いて残しておいて下さい。

 なお、パスワードを変更した際には、しっかりと訂正しておいて下さい。

 パスワードが合えば、5分で済む作業です。

 インターネットでのパスワード再発行も、システムが悪く、堂々巡りに落ち入る場合もしばしばあります。紙の登録証を郵送してもらえる場合はまだマシですが、果てしない日数が掛かります。

 仕事を受ける側も、虚しい作業になりますし、作業代を時間に見合った高額請求もできません。

 よろしくお願いします。



P.S. 少し前までは説明通りに確認できたパスワードも、見られなくなっています。デバイスのセキュリティは日々変更されますが、アプリ提供側が対応しきれていないのが現状です。

 パスワードは、必ず紙で残して下さい。
 
2025年7月26日(土)
雲の切れ間に、、、
#※トドロ

 今朝、小雨の中、中庭の草刈りを仕上げました。上段もやる体力はあったのですが、雨が強まり断念。



 昼飯時に、雨が上がり雲の切れ間も見えて、レーダーや天気予報も3時間は保ちそう。急いで、自転車で下界へ。

 ところが、坂を下り切って、国道55号線を渡ろうとしていたとき、いきなり強烈なスコール。車の往来で、1分間モタモタしている内に、びっしょり。目の前の小屋で雨宿り。

 レーダーを確認すると、雨雲は無い。雨が弱まったので出てみると、激しい雨。引き返して、再び雨宿り。

 何でぇ? レーダーに、家を出る時には無かった雨雲がドッチャリ。30分で抜けそうなので、大人しく待ちました。

 「よし、雨が上がった。」歩道を走らせていると、自動車が水溜まりを跳ね上げて、まともに水を被り、輪を掛けてずぶ濡れ。水色の車の運転手も気付いたようでしたが、そのまま立ち去りました。まあ、そんな世の中です。



 濡れ鼠のまま、昼飯を物産館無花果にて弁当で済ませて、ローソンでコピー。明日、手渡さなければならないので、どうしても今日中にやっておかなきゃいけませんでした。



 その後は、あいあい広場(農協)で食料品の買い出し。店を出る頃には、かんかん照りで、帰りは、服も完全に乾き、国道55号線の路面は雨が降った形跡すらありません。あづうい☀️



 夕方の晴れ間に、草刈り機をもう1タンク回したいと準備していると、ザーーー。今日は、ここまでにして、パソコン作業に切り替えましょう。
 
2025年7月26日(土)
出張の下見旅行
#知人

[土曜日の昼飯、ハラミ丼だったのね]

 今朝4時半にガレコレを二人で出発していきました。自分は、体調を考えて、今回もお留守番。お土産を楽しみにしています。

 まあ、余分なお金も無いし、日曜日に室戸でパソコンのお仕事が入りそうなので、諦めもつきます。

 でも、20数年ぶりに、ハラミ丼食べたかったなあ。
 
2025年7月25日(金)
[CSS] -webkit-text-size-adjust:100%;
#HTML5&CSS3&JavaScript

 iPhoneのブラウザSafariおよびChromeにおいて、<table></table>内、および、<div></div>の入れ子内で、『文字サイズ』の制御不能を回避できます。下記の設定は、現時点では必須と考えています。

--
<style>
body {
  -webkit-text-size-adjust:100%;
}
</style>
--



P.S. iOSの制約で、iOSのブラウザのレンダリングエンジンは常に『Webkit』を使わなくてはいけません。Chromeのレンダリングエンジンは、本来『Blink』なのですが、iPhoneではChromeも『WebKit』なのです。
 
2025年7月24日(木)
リュウゼツランの花が咲いてますね。
#生き物

 二十三士公園@田野町のリュウゼツランが花を咲かせています。

 昨年は、たのたの温泉から見たのですが、夕焼けに染まってかピンク色に見えたのですが、白色ですね。昨年は花もピンとしてましたが、なんかモコモコっと萎れているような感じです。

 この後、たのたの温泉のつもりでしたが、木曜日で休み。すっかり水曜日と勘違いしていました。
 
2025年7月3日(木)〜9月14日(日)
『みんなの音楽会@おうち宿しだお』に今年も参加予定
#イベント

 「9月14日(日)になりました」と、しだおさんから電話が入りました。相変わらず体調が悪いのですが、今年も1曲だけで参加させてもらいます。



 昨年は、相棒の敏彦さんが亡くなり、新相棒の黒岩さんから『満月の夕』を提案してもらいました。ところが、急遽仕事が入り来れないと。感動した楽曲なので、1人でもできるように、キーボード弾き語りの練習を進めていました。

 2週間前に、マルブスくん@室戸市を、しだおさんから紹介してもらい、合わせ練習2回でしたが、本番は本人もビックリするくらい良い出来でした。マルブスくん、ありがとう😊

 ただ、阪神・淡路大震災の復興応援ソングである『満月の夕』は、神戸から来られている方々も誰一人知らないという、やっぱりアウェイ感。でも、演奏後たくさんの拍手をいただき、懇親会でも「良かった」と言って貰えました。

 懇親会ては、マルブスくんギター弾き語り、『マリーゴールド(あいみょん 2019年)』最高! 『虹(菅田将暉 2022年)』は発音練習の成果がバッチリ👌 一緒に練習してみた『歌うたいのバラッド(斉藤和義 1997年)』は、もうマルブスのものです。



 さて、今年は、メジャーな楽曲にしたいですね。懇親会では、黒岩節も炸裂するでしょう。お楽しみに😁



P.S. 今回は、白内障で車が運転できないので、マルブスくんと練習できません。黒岩さんが頼みの綱です。



P.S.2 最近、黒岩さんは、自分にこれをぎっちり覚えさせようとしてます。もちろん、誰も知らないでしょう。

スーツケース・ブルース
サンハウス 1990年
https://youtu.be/KGW7wK5ngg8?si=R1rnk82TWLD2mf23



P.S.3 自分が今一番やりたいのは、佐野元春の楽曲です。キャラバンバンで『SOMEDAY』やったお陰で、当時、勝手に入れてくれるスナックが幾つもありました。皆さん、乗せるのが上手いんだから。

SOMEDAY 1982年
https://youtu.be/n7XYTaKVcSg?si=8C1-5rSuwRcQqW9L


 佐野元春45周年だそうで、タイトル名を変えた楽曲があります。今回は、これをやりたいけど、黒岩さんの範疇ではないなあ。自分のキーボードの練習もこれからです。

ガラスのジェネレーション
佐野元春 1983年
https://youtu.be/tFOeC5YOz_s?si=klYNe-V12NBuV4oM

つまらない大人にはなりたくない (New Recording)
佐野元春
 and THE COYOTE BAND
2025年
https://youtu.be/9hymi2Y-MnQ?si=ub4u28AJ4n7L7p8u


P.S.3-2 実は、自分は佐野元春という柄ではありません。若い頃に杉真理をコピーしたり、大瀧詠一はカラオケでオハコです。

 ナイアガラ・トライアングルって知ってますか?

A面で恋をして
ナイアガラ・トライアングル
1982年
https://youtu.be/MdaEPaNnGxg?si=1ccsj8yYOG5IUEpn


P.S.3-3 実は、浜田省吾も柄ではありません。敏彦さんのギター教室でやったのをきっかけに、持ち歌になりました。久しぶりに、動画を観て、泣けてきます🥹 自分も歌いたかったけど、撮影係に専念。

もうひとつの土曜日
浜田省吾 1985年
ゆずFes ギター教室より
https://www.facebook.com/share/v/1C6TsggJmq/?mibextid=wwXIfr
 
2025年6月29日(日)〜終了日未定
[ごめん・なはり線]ガレコレ版時刻表が完成
#警察・交通

 改造作業1週間の予定でしたが、1ヶ月以上も掛かってしまいました。時刻表データ入力は、単純作業なので、とうに完成していました。ナビゲーションを刷新したくて、苦労してました。金曜日から脳が冴えていて、この3日間で完成に至りました。



http://neconote.jp/gonasen/index.html

①時刻表改正・運賃表改定を、最新にしました。
・両方とも平成7年4月1日としました。正確には、運賃表改定日は、各社バラバラです。

②ブラウザで縮小/拡大しても、レイアウトが崩れないように設定しました。

③ナビゲーションを、刷新しました。
・[トップページ][日本語/English]
・時刻表・運賃表における見出し固定。
・折り畳み表示。

④時刻表の表示順を、紙面版に合わせました。
・高知方面行き→奈半利方面行き

⑤JavaScriptD/Bにおいて順番を統一して、一新しました。
・高知方面行き→奈半利方面行き
・高知駅→奈半利駅

⑥運賃表と運賃計算を、完全分離して、シンプルにしました。

⑦運賃計算ページに、フリーきっぷを追加しました。この部分は、改善の余地がある為、英語化を後回しにしています。

⑧各駅の写真や情報を追加していきます。とりあえず、球場前駅〜奈半利駅のキャラクター像の写真を掲載しました。

⑨全てHTMLファイルにしようかとも考えていましたが、引数が多い各駅の時刻表だけPHPファイルにしました。
・言語2×上下2×駅26

D45 高知 Kōchi
D44 薊野 Azōno
D43 土佐一宮 Tosa-Ikku
D42 布師田 Nunoshida
D41 土佐大津 Tosa-Ōtsu
D40 GN40 御免 Gomen
GN39 後免町 Gomenmachi
GN38 立田 Tateda
GN37 のいち Noichi
GN36 よしかわ Yoshikawa
GN35 あかおか Akaoka
GN34 香我美 Kagami
GN33 夜須 Yasu
GN32 西分 Nishibun
GN31 和食 Wajiki
GN30 赤野 Akano
GN29 穴内 Ananai
GN28 球場前 Kyūjōmae
GN27-1 あき総合病院前 Aki-Sōgōbyōimmae
GN27 安芸 Aki
GN26 伊尾木 Ioki
GN25 下山 Shimoyama
GN24 唐浜 Tōnohama
GN23 安田 Yasuda
GN22 田野 Tano
GN21 奈半利 Nahari



 白内障では、プログラミングは仕事になりませんね。脳が冴えている期間も、フェーズ切り替わりの初日だけでした。3日目の今日は、いつも通りに、40分でカラータイマーが点滅してます。薬害で、脳にダメージあったのは治るかな? 関節と筋肉のダメージにも苦しんでいますが、これは回復の見込みがあると感じています。

 脳のリハビリは、次のステップに移り、ずっと塩漬けにしていた『子猫の手』のバージョンアップに取り掛かりたいと思います。プログラミングのお仕事は受けられる体調ではなく、多分このまま引退です。



P.S. 『北川村村営バス』の時刻表も作成して欲しいと、北川村住民からのリクエスト。路線が複雑で、予約必要区間もあります。観光用と住民用の2種類にしてみようと考えています。


【観光用】

<ごな線> <DMVおよび東部バス>
 高知駅   徳島駅
 後免駅   阿波海南駅
 安芸駅   海の駅東洋町
 奈半利駅 レンタサイクルあり

<北川村村営バス>
 奈半利駅
 230 モネの庭
 300/300 柏木(中岡慎太郎館)
 300/300/300 小島(北川村温泉)

[モネの庭 マルモッタン🪷]
https://www.kjmonet.jp/

[中岡慎太郎館🖌️]
http://www.nakaokashintarokan.jp/

[♨️北川村温泉 ゆずの宿🍊]
https://www.yuzunoyado.net/


【住民用】
※病院利用が主

<東部バスおよびごな線>
 あき総合病院
 安芸駅
 奈半利駅

<久木線>
 田野ふれあいセンター前(田野病院等)
 奈半利駅
 奈半利立町
 車瀬出店
 モネの庭
 --
 
以下、一部、予約必要
 
--
 野友(役場前)
 加茂(久府付)
 西谷口
 長山橋西詰
 柏木
 崎山
 青木
 和田橋
 瀬詰
 小島
 -- 以下、予約必要 --
 長沢
 城門ヶ段
 平鍋郵便局前
 平鍋橋
 落合
 二タ又
 堀ヶ生
 月谷口
 島
 久江ノ上
 憎津
 大谷口
 久木
 
<野川線>(全線で予約必要)
 ⇄久木線
 野友(役場前)
 菖蒲
 野川公民館前
 羽毛
 五人組

<宗ノ上線>(全線で予約必要)
 ⇄久木線
 野友(役場前)
 加茂(久府付)
 西谷口
 コンゴーボー
 長山落合
 木積
 城主谷
 宗ノ上

[北川村村営バス]
https://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=932
時刻表 令和5年10月16日改正
運賃表 平成29年10月1日改正
 
過去のブログ
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
【特集】
ゆず狩り
コスモスとかかしの里

奈半利町平の風景
【地図】

奈半利町市街地の風景
地図 ガレコレ

ガレコレの風景
地図 元加領郷小学校
【お仕事】
※ガレコレでは、各部署がいつでも独立できるように、部署名に将来の屋号を取り入れています👍
 
 
 
🌊サンズイ🐟🐚
※サンズイ[SANZUI]は、海岸線事業部門
 
 
 
🐈ネコノテ💻📱
※ネコノテ [NeCoNote]は、コンピューター部門
 
 
 
✋十畳合気道場🥋
※十畳合気道場 [JuJo]は、武道部門
 
 
 
その他の活動
活動記録
草刈り
【ガレコレって?】
ガレコレ
〒781-6402
高知県安芸郡奈半利町甲1942番地
代表 岩瀬洋一郎 IWASE, Yoichiro
2004年11月3日起業
🌊海岸線事業🐟🐚
🐈コンピューター💻📱
🖐️合気道場🥋
【情報集】
気象状況

[neconote.jp]
sanzui neconote jujo aikidojo
お問い合わせ
Since 2015/11/26
総数590703
昨日584 今日352
by Network Communication Note