ガレコレ [Garage Collection]
★半分の術
多岐に亘る術の元になっています。むしろ、本質の1つと言ってもよいでしょう。
半身の構えも、その一つです。全身との違いは何か、半身で相手に何を感じさせるのか、半身でどう攻防するのか、一考するのも面白いと思います。半身は、木の葉であったり、壁であったり、菜箸であったりと感じています。
「全力を尽くす」という言葉は、いい響きですが、場面によっては詭弁や自己満足にも聞こえ、一時に勝てても、浮き沈みの激しい様相を想像してしまいます。もちろん、瞬発力は必要なのですが、火事場のクソ力に頼ってばかりでは、いつかは火の手に飲み込まれてしまいます。
全力でやっても、空回りして、いい結果に結びつかなかったということを、しばしば経験します。圧倒的な力で押しつぶすならいざ知らず、それでも外せばカウンターを食らう羽目になることもあります。力不足と反省するのですが、小さな力を有効に使うことや、よく見える有利な位置にいることを徹底すべきだと考えます。
どの武術でも、相手の攻撃を全力で払ってから、全力で攻撃するということはしません。軽くあしらい、すかさず攻撃する『攻防一体』を身に付けようと、練習しているはずです。
合気道でも同じことで、相手の攻撃を全力で払ってしまえば、せっかく触れたのが台無しになり、全力で力を出せば、途中で相手に感づかれて、離れたり抵抗されたりします。
『半分』で、技を掛けていきます。半分とは50%のことではなく「丁度良い程度」と定義しました。「過ぎたるは及ばざるが如し」ということです。自分の力を出すのも半分、相手の力を削ぐのも半分、手解きも半分です。要所要所をタイミング良く、半分ずつ攻め繋げていく『微力結集』は、山をも崩します。一発で決めるのではなく『二段階』、しかもその積み重ねで技となっていくのです。
故先生から「・・・『手解き掛け』は合気の妙であり、これをまず練習すべし」と、最後に文面にて教わりました。完全に手解きしては、合気道にならないということです。半分の気づきに繋がった感慨深い言葉です。
人それぞれの価値観でしょうが、生活も半分で繋げていく、半分の人に支持してもらえることが、充実した人生と言えるのではないでしょうか。
by Network Communication Note