ガレコレ
Garage Collection
すべて(3266件)
※ガレコレ(131件)
※トドロ(185件)
■シュノーケリング(81件)
■パソコン・通信(430件)
■合気道(973件)
■子猫の手(139件)
■援農・庭仕事(111件)
■海の水槽(15件)
○ふるさと納税(19件)
◎気象・災害(114件)
★ほしの島のにゃんこ(91件)
★ゲーム(8件)
★パズドラ(284件)
@店・商品(162件)
HTML5&CSS3&JavaScript(60件)
jQuery(5件)
PHP(29件)
PostgreSQL(2件)
ゆずFeS(6件)
イベント(70件)
スポーツ(4件)
作曲作詞(1件)
医療(20件)
宗教(1件)
平部落(10件)
政治・経済(68件)
本・音楽・映像(38件)
核・戦争(24件)
浜渦鮮魚店(10件)
生き物(37件)
知人(43件)
素数(6件)
英語(1件)
警察・交通(79件)
高知県(9件)
ニュース
2021年9月30日(木)
ピカラで、カスペルスキー終了(ノートンへ移行)
#■パソコン・通信
2020年10月11日(日)
パソコンの設定が分からないというので、下界に下りるついでに寄ってみました。Gさん、お久しぶりです。
何かと思ったら、ピカラが、ウイルス対策アプリを、カスペルスキーからノートンへ移行するとのことで、まさに寝耳に水。実は「また使えないクーポン券か」と思って捨てた冊子の最後のページに、ウイルス対策アプリについて重要なことが書かれていたのです。
--
セキュリティソフト
「ノートン
セキュリティ
オンライン」が
ピカラは標準装備!
合計5台まで
2020年8月4日提供開始!!
--
https://www.pikara.jp/hikari/support_option/norton/index.html
--
カスペルスキーについて
--
https://www.pikara.jp/hikari/support_option/kss/#:~:text=%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%80%8C%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%80%8D%20%7C,%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%20%2D%20Pikara%20by%20STNet&text=%E6%9C%AC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%AF2021%E5%B9%B4,%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E3%81%A0%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
本サービスは2021年9月30日をもちまして、サービス提供を終了させていただきます。
--
こういった重要な情報は、個別に出すものでしょう。自分も気づきませんでしたが、他のお客さんから未だに何も言ってこないということは、誰も気づかれていないと思います。
それにしても、マイピカラにおける経路が煩雑です。自分は慣れているのでサクサク進められますが、素人では辿り着けません。Gさんは、ピカラに電話してみたそうですが、オペレーターの方もよく理解しておられなかったようで、そこでガレコレの登場となりました。
まずは、カスペルスキーのアンインストール。これは問題無し。
ノートンのインストールはちょっと特殊で、これは素人では、尻込みしてしまうでしょう。そして、ノートンの設定や使い心地は、決して良くありませんでした。まあ、無料というかコミコミなので、我慢して使いましょうか。
移行期間はまだまだあるので、ゆず狩りが終わって、仕事が無い時に、小遣い稼ぎにちまちま回れればと思っています。Gさん、情報をありがとう!
P.S.
ノートンって、こんなにNo.1だったっけと、すっげー疑問。実際に使い勝手悪過ぎ。ロシア製のカスペルスキーを西洋諸国が蹴落として、No.1になったんじゃないかと皮肉を言いたいところ。セキュリティソフトは、難しくなるばかりで、ちゃんと守れているのか実感も湧かない仕様となっています。
P.S.2
トドロのデバイス4台には、まだノートン入れてません。お仕事の電話がかかってこない正月休みにセットアップしようと思っています。しばらくは、Gさんちの状況を教えてもらうことにしよう。
P.S.2-2
2020年12月9日:Gさんから、ログインできず、アカウントのパスワードを再設定したいけど分からない~、助けてとのこと。Gooleでパスワード管理しているのですが、そのパスワードは頭に記憶しているのと同じ。パスワードの再設定では、なんじゃ?と思うダイアログが出てくるし、これじゃ分からなくなるはず。またログインできなくなったら、怪しいと思ってね。ノートン最低、カスペルスキーの方が良かったと。でも、ピカラでの移行なので仕方ありません。ノートンをGさんちで勉強させてもらっているので、ノートンに関する作業代は無料。またのご連絡、お待ちしてます。
2021年2月14日(日)
~3月14日(日)
第6回ゆずFeSの開催
#ゆずFeS
バレンタインデーからホワイトデーの4週間、中芸にふれる体験プログラムをご用意させて頂きました。少人数で、お楽しみいただけます。
参加申込の受付中!
[ゆずFeS
Facebook]
https://www.facebook.com/yuzuFeS2018
ガレコレも、期間中毎週土曜日に『十畳合気道場の体験教室』として、参加します。2/20(土),
2/27(土),
3/6(土),
3/13(土)
P.S.
高知新聞1月12日(火)朝刊に、紹介していただきました。
中芸の魅力体感して
2~3月にゆずFeS
1月12日から受付
https://www.kochinews.co.jp/article/427624/
本日関連のブログ
2021年1月21日(木)
~28日(木)
合気柔術から何を学んだか?
#■合気道
自分は、故先生から「お互いに歩み寄り、手刀で技を掛け、最後はしっかり固める」と教えられてきました。もちろん、先生の技は軽く、自分たちの技は重かったことは言うまでも有りません。
きちんと組んで、しっかり投げる、しっかり固めることを繰り返す内に、こんな力技では、強い相手には勝てないと気づくものです。ある意味、それに気づかないと、永遠に迷宮を彷徨うことになったでしょう。
遠回りかもしれませんが、合気柔術と称した練習を続けてきて、合気道が見えてきたと思っています。そして、合気道の原理が、梃子や回転ではないことに気付きました。道場生を、この感覚に導きたいのです。
初心者は、型や軌跡を追うものです。手順も大切です。しかし、武術において、正確で綺麗な技は完全ではないのです。半分やずれといった感覚を磨かないと、使い物になりません。実は、かなり微妙なこと練習しようしているのです。
しっかり組んで練習したからこそ、力の抜け道や相手の感じ方が分かったと思います。名人技を何万回繰り返して練習しても、得るものは無いでしょう。ただ、名人技をみても分からないけれど、名人に掛けられてみると、百聞は一見に如かずということを知るでしょう。自分は、まだその域ではありませんが、コツコツと積み上げてきたことで、真似事とは呼べるでしょう。
2021年1月21日(木)
~28日(木)
いろんな人とやってみる。
#■合気道
自分は、大学で6年間、その後OBとして10年間、大学の合気道部で練習できました。合気道に染まった経験者よりも、素人と多く手合わせできたことが、自分を育ててくれたように思っています。
ようやく、道場生も増えて、道場の活気が復活してきた最中のコロナ禍で、
残念でたまりません。再び、全員で練習できる環境が整うことを願っています。10歳下の一番弟子とは、練習を再開しているのですが、彼にはたくさんの人を相手にしてほしいです。
そういう訳でも、ゆずFeSの合気道体験教室に、ご参加下さい。今回は、投げ飛ばしたり、関節を極めたりしませんが、合気道が有用な格闘技であり、かつ、練習が楽しいことを、自分がお伝えします。そして、一番弟子の練習台となって下さい。彼も、そこそこできますので。
2021年1月21日(木)
~28日(木)
三ヶ月間、同じ練習メニューを繰り返す
#■合気道
昨年2020年11月3日からガレコレ合気道場を再開しています。濃厚接触を避けて、接触を手と腕に限って、練習を行っています。
【練習メニュー】
・歩み
・波返し
・合気上げ
・天地掛け(技である投げの動作練習)
・直突きより裏の山越えからの呼吸投げ・小手返し/表の山越えからの呼吸投げ
一番弟子も、半年のブランクを払拭して、動きに軽快さを感じれるようになってきました。あれこれやるよりも、反復練習で脳と体を目覚めさせることが大切でした。焦る必要は無く、三ヶ月間で元の感覚に戻るだろうと踏んでいました。
座して両手持ちより合気上げからの天地掛けは、いい練習になっています。地の手刀で引っ張るのではなく、天の手刀で振り回すのでもありません。相手の心臓に効かせます。天の手刀で相手の肘と肩を弧にして、地の手刀で軸をつくり、その軸を外して、相手を崩します。
単に天と地に分かれるのではありません。天は地を作り、地は波打ち、天も巡ります。
この動作は、摑まれている、接している、触れていないに関わらず、相手がグラッと崩れたと感じさせることに繋がっています。ただ、今は焦らずに、両手持ちで感覚を磨きましょう。
練習メニューに『体捌き(単独動作)』を加えたいのですが、体捌きの本質が理解できないまま何万回やっても意味が無いとして、体捌きを教えることを止めています。ただ、『後ろ捌き』と『磯返し』は、少し分かるところがあるようなので、たまにやっています。
体捌きの1つ『袈裟斬り』は、もっとも研究しましたが、今はそのままの形で教えても余り意味は無いと考えています。体捌きを準備運動と位置付けて行っているならば、やらない方がマシかもしれません。
過去のボレコ(ブログ)
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
【特集】
ゆず狩り
かかし集う コスモスの郷 平へようこそ!
【アクセス】
🚩
🗺 ガレコレ&海辺の自然学校
🗺 加領郷小学校
ごめん・なはり線 時刻表/運賃表
【お仕事】
※ガレコレでは、各部署がいつでも独立できるように、部署名に将来の屋号を取り入れています👍
サンズイ🌊
※サンズイ[SANZUI]は、海岸線事業部門
ネコノテ🐈
※ネコノテ [NeCoNote]は、コンピューター部門
十畳合気道場✋
※十畳合気道場 [JuJo]は、武道部門
その他の活動
活動記録
【ガレコレって?】
ガレコレ
・代表 岩瀬洋一郎
・2004年11月3日起業
・現在、海岸線事業/コンピューター/合気道場の3事業に絞って活動しています。
【情報集】
気象状況
neconote.jp
Since 2015/11/26
総数254484
昨日148 今日015
お問い合わせ
by
Ne
twork
Co
mmunication
Note