
※トドロ
先週の草集め以降、調子悪い日々が続いています。
昨日、マルナカ火曜市から帰って来てから、ぐったり。昼に水道管が完全に直り、お風呂に入ろうと思うも、夕方のLINEにも気づかずに、うたた寝してました。夕飯食べたあと、運動もせず、風呂にも入らず、床で熟睡。
目覚めたのは、真夜中。もうどうでもよくなってますが、またゲームのログインタイムを全て忘れてしまいました。
長文のブログを一気に仕上げると、また、いつの間にか寝てしまいました。良くない寝方ですね。
今朝はいつも通りに、朝5時に目覚めました。すぐに、朝食を取り、薬もちゃんと飲みました。
ところが、風呂場で、頭が働いていないねえ。髪の毛がキシキシすると思ったらボディーシャンプーで、湯船に浸かってから、体を洗うとリンスinシャンプーだし、自分が嫌になります。体がべとつきますね。
10時に、お客さんから電話が入り「今、体調整えてます。お昼に電話します。」と返事したものの、11時に昼飯食べて、1,500歩歩いて、シャワー浴びて、ソファでゆっくりしてみるも、目が回っています。
昨晩のブログで、脳を使い過ぎて、脳が疲れている感じがします。でも、低血糖ではないようです。水分・塩分・タンパク質・ビタミン・食物繊維も足りているはずです。
「今日のパソコンのお仕事、戦力になりません。」明日に備えます。
P.S. 昨日、早めの昼飯を奈半利駅で食べていると、懐かしい人からのお声掛け。定年退職して、今は奈半利町で過ごす時間が長くなっているそうです。
お互い糖尿病の薬で苦しんでいる話に。やはり、『トラゼンタ』ですか、頭がフラフラになりますよね。『DPP-4阻害薬』には、明らかに欠点があります。複数の方々から、副作用があったと聞いています。
「セカンドオピニオンした方が良いのか?」という話に。「島津病院か近森病院が良いようですよ。」とアドバイスしました。
自分も、病院を変えたいと最初から思い続けていますが、次回からのあき総合病院の担当医師は、医療センターからの移動で、肩書きもあるので、まずは会ってみます。
P.S.2 14時 室温32.3℃ 湿度75%
特に暑くは感じませんが、自然と汗が出るので、クーラー28℃つけました。
P.S.3 ブログを毎日更新して、生存確認してもらってます。
脳のトレーニングのつもりなので、いろんなジャンルに広げたり、深い話にしてみたり。時間をかけて、何回も見直して、ネット検索やAIにも助けてもらっています。
覚えているはずのことが、虫食い状態ですね。まあ、正確に覚えることは、元々苦手です。文章作りもそうで、箇条書きで極端に短いか、ネットに出すには不適切な超長文になってしまいます。
自転車生活に移る4月22日前に満タンにしておいたボイラー用灯油タンクが、空になりつつありました。この間、来てくれた人に、一緒に外出ついでにスタンドに寄ってもらおうと甘い考えでいましたが、皆さん車内に荷物満載で、ポリタンクを置く場所がありません。「灯油を入れに来てもらえば」と一番弟子に言われていましたが、体力が無くて、導入路の草刈り・整地ができていないので、頼めません。
もうギリギリなので、自転車で運ぶことにしました。18リットルポリタンクは案外大きく、前のカゴには斜め置きになります。股のスペースに置き場を作るにも大きい過ぎます。
JA-SSから灯油を積んで、コトコトと自転車を押して歩きます。15kg弱でそんなに重くはありませんが、上り坂で足よりも腕(肩口)が悲鳴をあげて、2回大休憩。
汗だくで、自宅に着いたら、もうクタクタで、即昼寝。灯油を注いだのは翌朝で、灯油タンクは半分満たされました。
身体を限界まで動かしたのが良かったのか、翌朝から調子が戻り、運動も少しできました。ハーフスクワット連続20回できたのは快挙。1年前までは、1日300回やっていましたが、もはや別人だと自覚します。
脳の方もスッキリ。いつもなら2週間毎に変わるフェーズ(バイオリズム)で、最近は切り替わりが分かりませんでしたが、『お片付け上手フェーズ』に切り替わり、滞っていた炊事・洗濯・掃除が朝の内に完了。冷蔵庫の中まで綺麗にしました。とにかく、切り替わり初日は、大した別人です。
今、ごめん・なはり線時刻表のプログラミングで、脳のリハビリ中。これは、仕事ではなく、技術維持の為、趣味の範疇。1週間で仕上げて6月1日公開予定だったが、1ヶ月経ってもできていません。相変わらず、カラータイマー点滅が40分で、何をプログラミングしていたのかすら分からなくなり、グチャグチャになってしまいます。脳が冴えている内に、仕上げてしまおう。
5月21日(火)晩から下痢。間違いなく夕食に当たりました。腹痛の薬を飲むか迷ってました。
5月22日(水)朝も下痢。朝食を取るも気持ちが悪くなり、腹痛の薬を飲むも、すぐに吐いてしまいました。
昼食は抜き。下痢は続いています。嘔吐は無し。糖尿病の薬を中断しました。
仕事を済ませて、夕食は貰った具材たっぷりの冷やし中華ゴマだれを温々で食べました。腹痛の薬を飲みましたが、晩も相変わらず下痢です。丸1日経過。
5月23日(木)朝食はヨーグルト三昧。腹痛の薬を飲みました。なんか急に腹痛が弱まりました。けれど、下痢は続きます。体重69kgに減っています。まあ、腸が空っぽですし、栄養取れていないので、当然か。
昼食は、田野駅屋にて、天ぷら蕎麦。夕食は、奈半利駅物産館で買ったうまと屋の焼肉弁当。食べたい物を食べて、少しでも栄養になればと思い、大奮発しました。でも、晩は下痢。丸2日経過。
今日5月24日(金)朝食は、いつもの様な玄米食に戻しました。そして、ついに、10時半に軟便になりました。復活に2日半かかりました。昼食から、糖尿病の薬を再開しました。
本当、お腹が弱いのです。いつも、医師から聴診器を当てられて「腸の動きが悪い」と言われています。金欠で、ヨーグルトをしばらくやめていたら、この有様。自分にとって、ヨーグルトは麻薬なんです。今回は時間がかかりましたが、腹痛の薬とヨーグルト三昧は効果ありますね。
朝1時間、自宅の庭の枝打ちしたぐらい。晴れましたが、自転車での外出もお休み。
朝食と昼食に、麻婆豆腐と焼き魚で栄養補給。おやつに2回、もみじ饅頭。夕食に、焼き魚と豚ロース。1食玄米飯160gは同じですが、タンパク質はいつもより多めの食事です。
昼寝して、ブログ書いて、プログラミングして、風呂場で床屋さん。
足を引っ掛ける器具の高さを『脇』から『腰』へ下げました。これなら足を上げれました。
最高『耳』の高さまで綺麗に踵を上げれたのが自慢でしたが、昨年GWに右足裏に傷を負ってから、ずっと『脇』の高さでした。それすらも、昨年10月に薬疹が出てからは、運動する際の手摺りとしてしか利用していませんでした。1月に右膝が動かせなくなってから4月1日まで、腿上げと屈伸すらできず、飾り物と化していました。まあ、一歩前進です。
by Network Communication Note