[写真:帰りの岡山駅にて、乗っていないけど、ONE PIECE SHINKANSEN]
母が入院したとの連絡が入り、急遽帰省しました。幸い助かり、左脚がおぼつかないものの、何とか歩けるまで回復したので、少し安堵しています。要支援1でデイサービスを申請していますが、要支援2の認定を頂ければ幸いです。
家の中を片付けました。自分が子供の頃は、自分が散らかしたものを、母が当たり前のように片付けてくれてました。片付け上手と思っていましたが、多すぎる不要な荷物を何年経っても処分出来ず、荷物とずっと暮らしていました。叔母さんと従姉妹が手伝ってくれたので、玄関・トイレ・台所・居間を片付けして、最低限の生活周りは改善できたと思います。
叔母さんの家に2泊させて頂き、飯も用意して貰いました。感謝🥲
部屋の片付け前後に、『麺家カムイ』にて富山ブラックラーメン🍜、『ココス』にてミニ シャインマスカットパフェ。従姉妹のキュン写真も撮影。会話していると、小さい頃の記憶が蘇ります。叔父さんが「お前も大きくなったなあ」と、少し体重計を弄り、従姉妹の体重を21kgにした『21インチ大型テレビ📺』の駄洒落CM、夏休みに教恩寺でのラジオ体操、鴨島町通りの夜店、化粧したお稚児行列など。
夕飯は、近所の『ビクトリヤ』にておまかせ定食。焼き魚をメインに、2日目には蟹🦀も。美味しかったです。ダイエー地下の『ドムドムバーガー🍔』の話題では、奥さんが隣のうどん屋で働いていたと食い付いてきました。偶然とは凄いですね。
帰りの朝に、高岡駅北の『今庄[いましょう]』にて蕎麦を食べたかったけど、あいにく火曜日は定休日。次の帰省では絶対に食べたいね。中学時代、日曜日ともなれば自転車で、無線パーツ(マイコン)やフランケン(プラモデル)へ出かけては、1杯180円・大盛り(2玉)360円をすすったものです。
列車の旅は大変でした。行きは、土讃線車内では新大阪までしか購入できず、新大阪駅内みどりの窓口で時間を取られて、サンダーバードを1本乗り遅れました。乗り換え口にて「一旦出口に出て、外のみどりの窓口を使った方が早いよ」と言われるものの、有人改札口がなかなか見つからず、ようやく辿り着くと「中のみどりの窓口でないと高くなる」と言われて、たらい回しに遭ったのが致命的でした。それにしても、大阪万博で、凄い人波でした。
帰りは、特急指定席にして正解💺 高岡駅のみどりの窓口では、土讃線後免駅までの乗車券・特急券が購入できました。
今回、北陸新幹線を贅沢にも初めて使いました。そして、自分が生きている内に、新大阪駅〜敦賀駅は繋がらない状況と知って愕然としました。40年前、新高岡駅予定地を脇目にして、高岡南高校へ通った日々を思い出します。まあ、庄川の土手がメインルートだったけどね🚲
[新幹線路線図]
https://www.nippon.com/ja/features/h00077/北陸新幹線 新大阪〜敦賀駅2046年開業予定とありますが、実際は白紙状態とのこと。
帰りには、城端線は高岡南高校の学生さんで満員。女子の制服は、ほとんど変わっていませんでした。北陸新幹線つるぎだけでなく、城端線にも乗ることも、今回のサブ目的にしていました。
片道8時間で大変でしたが、母ももうすぐ退院で、いろんな出会いもあり、良き帰省になりました。
P.S. 母が自宅で発見されたのは、本当に奇跡。お向かいさんに感謝です。
あとは、母の妹である叔母さんにお願いしてきました。こちら高知でも、母を受け入れる体制を整えていきます。
P.S.1-2 10月4日(土)に、母が退院しました。叔母さんから写真も送って貰いました。ありがとう。とりあえず、一安心です。
P.S.2 『北陸新幹線つるぎ』は、富山駅〜敦賀駅@福井県を結ぶシャトル列車です。
敦賀駅で接続している特急サンダーバード(新大阪駅〜京都駅〜敦賀駅)と特急しらさぎ(名古屋駅〜米原駅〜敦賀駅)は、2024年3月16日から自由席が廃止されて、『全席指定席』での運行に変更されています。指定席が満席の場合は、立席特急券[りっせき]が発売されることがあります。
特急サンダーバード・特急しらさぎに乗車して、かつ、敦賀駅で途中下車しなければ、北陸新幹線つるぎでは指定席も自由席も同じ料金です。行きの時はそうとは知らず自由席、列車内のテロップで知りました。繁盛期は、異なるかも知れないので要確認。
P.S.2-2 北陸新幹線の停車駅
【つるぎ】シャトル列車
敦賀駅
(越前たけふ駅)
福井駅
(芦原温泉駅)
(加賀温泉駅)
(小松駅)
金沢駅
新高岡駅
富山駅
※( )は一部のつるぎ号のみ停車。
※加賀四湯:山中温泉・山代温泉・片山津温泉・粟津温泉
【かがやき】
基本停車駅:東京駅〜上野駅〜大宮駅〜長野駅〜富山駅〜金沢駅〜福井駅〜敦賀駅
※一部、新高岡駅に停車します。平日は無し。
【はくたか】
東京駅〜敦賀駅
※新高岡駅に停車します。
【あさま】旧長野新幹線区間
東京駅〜長野駅
P.S.3 高知県東部には『みどりの窓口』は無く、後免駅@南国市にて『みどりの券売機』で切符を購入するしかありません。ごめん・なはり線の安芸駅でJR切符を購入できなくなったのは、痛いですね。
富山県高岡駅のみどりの窓口は『あいの風とやま鉄道(株)』が運営していますが、高知県後免駅までの乗車券・特急券を問題無く購入できました。
田舎では、リアル世界において、ますます不便になってきました。インターネットでJR切符を購入するしかないか。勉強しておきましょう。
P.S.3-2 出身校である奈古中学校の校歌には『あゆの風』とあり、爽やかな東寄りの風と記憶しています。多分、『あいの風』と同義。
「あゆの風なる 奈古の辺に」
漢字の『奈』には縁があると思っています。おそらく、これからも。でも、女性とは、真の縁は無いようです。
P.S.3-3 JRおでかけネット(JR西日本)
JR西日本エリアの列車予約が可能です。e5489(イーゴヨヤク)の名称で、新幹線や特急列車の予約ができます。
【きっぷの発券】
駅のみどりの窓口・みどりの券売機で、予約時に発行された番号などを使って紙のきっぷを受け取ります。
【チケットレス乗車】
スマートフォンに表示した予約情報や、交通系ICカードなどを改札機にタッチして乗車します。
[スマホ版]
https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cssp/CBTopMenuSP[パソコン版]
https://e5489.jr-odekake.net/e5489/cspc/CBTopMenuPC※チケットレス乗車になるのかなあ。少し心配😟 特急・新幹線の座席に電源があるとはいえ、電池切れは致命的なので要注意⚠️
P.S.3-3-2 後免駅 みどりの券売機プラス
きっぷの受け取り
・5489サービス
稼働時間
4:30〜23:55(23:20?)
オペレーター対応時間
5:30〜20:00
https://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/kakueki/gomen/P.S.3-3-3 高岡駅 みどりの窓口
きっぷの受け取り
・EXサービス:不可
・5439サービス:不可
https://eki.jr-odekake.net/top?id=0541460P.S.3-4 JRは分社化して本当に良かったのか? 分かりづらく、不便になったと、今更ながら思います。地方を密かに分断しており、田舎を疲弊させています。
P.S.4 電気店のCMは、もう1本あり、三世代揃い踏みバージョン。ビデオがあれば観てみたいねえ。
小学6年生で出場した『ビバ!クイズ』の録画を観て、爺ちゃんたちは何回も大笑いしていたとか。アメリカ国旗🇺🇸の星は幾つあるか? 大きい方はどちら?と聞かれ、自分一人だけすかさず「ぐい呑み」と答えたことも。出題者の位置が右側で、5人並んだ右側が有利なので、のちにヘッドフォン🎧になりました。週チャンピオン大会で敗退したので、丸坊主に。それ以来、基本短髪です。以後、同学年で丸坊主が増えました。
『ビバ!クイズ』は、1974年4月1日から1993年4月2日まで、北日本放送テレビで放送された小学生対象のクイズ番組。谷村新司さんもこの番組のファンだったんですね、知らなかった。
アメリカ横断ウルトラクイズに参加することが夢でした。高校のバスケ部の後輩が、高校生ウルトラクイズに出場できて、羨ましかったですね。