2025年6月26日(木)
灯油18リットル、自転車押して運ぶ。 #※トドロ
自転車生活に移る4月22日前に満タンにしておいたボイラー用灯油タンクが、空になりつつありました。この間、来てくれた人に、一緒に外出ついでにスタンドに寄ってもらおうと甘い考えでいましたが、皆さん車内に荷物満載で、ポリタンクを置く場所がありません。「灯油を入れに来てもらえば」と一番弟子に言われていましたが、体力が無くて、導入路の草刈り・整地ができていないので、頼めません。
もうギリギリなので、自転車で運ぶことにしました。18リットルポリタンクは案外大きく、前のカゴには斜め置きになります。股のスペースに置き場を作るにも大きい過ぎます。
JA-SSから灯油を積んで、コトコトと自転車を押して歩きます。15kg弱でそんなに重くはありませんが、上り坂で足よりも腕(肩口)が悲鳴をあげて、2回大休憩。
汗だくで、自宅に着いたら、もうクタクタで、即昼寝。灯油を注いだのは翌朝で、灯油タンクは半分満たされました。
身体を限界まで動かしたのが良かったのか、翌朝から調子が戻り、運動も少しできました。ハーフスクワット連続20回できたのは快挙。1年前までは、1日300回やっていましたが、もはや別人だと自覚します。
脳の方もスッキリ。いつもなら2週間毎に変わるフェーズ(バイオリズム)で、最近は切り替わりが分かりませんでしたが、『お片付け上手フェーズ』に切り替わり、滞っていた炊事・洗濯・掃除が朝の内に完了。冷蔵庫の中まで綺麗にしました。とにかく、切り替わり初日は、大した別人です。
今、ごめん・なはり線時刻表のプログラミングで、脳のリハビリ中。これは、仕事ではなく、技術維持の為、趣味の範疇。1週間で仕上げて6月1日公開予定だったが、1ヶ月経ってもできていません。相変わらず、カラータイマー点滅が40分で、何をプログラミングしていたのかすら分からなくなり、グチャグチャになってしまいます。脳が冴えている内に、仕上げてしまおう。