
ふきだしを付けましょう
 絵から『フキダシ』を出して、しゃべらせてみましょう。

フキダシン
 『フキダシ』を出して、一度に30文字まで表示します。
 『フキダシ』は、絵が回転していても、ひっくり返っていても、絵の中央上に表示されます。
 絵が上部にあるとき、『フキダシ』は、わくからはみ出て見えなくなります。絵の場所を下側にするか、下にある他の絵に『フキダシ』を表示させるなど、工夫しましょう。

フキケシン
 絵ごとに、『フキダシ』を消します。
 フキダシの[フキダシン]と[フキケシン]の関係は、音の[オンプン]と[ミュートン]の関係とよく似ています。しかし、[ミュートン]はすべての音を消すのに対して、[フキケシン]は絵一つの『フキダシ』を消します。
 [フキダシン]で表示した『フキダシ』は、自動的には消えません。なので、
[フキケシン]で『フキダシ』が消えるようにしておきましょう。
【その1】
 何秒後かに、自動的に消える。
[フキダシン]+[トケイン]+[フキケシン]
【その2】
 次々と、自動的に変わり、最後に消える。
[フキダシン]+[トケイン]+[フキダシン]+[トケイン]+・・・+[トケイン]+[フキケシン]
【その3】
 絵をクリックすると、消える。
[フキダシン]+[クリックン]+[フキケシン]
【その4】
 絵をクリックすると、次々と変わり、最後に消える。
[フキダシン]+[クリックン]+[フキダシン]+[クリックン]+・・・+[クリックン]+[フキケシン]
【その5】
 二人で、自動的に会話する。
人1[フキダシン]+[トケイン]+『ヨブーン1]+[フキケシン]
人2[ハターン1]+[フキダシン]+[トケイン]+[フキケシン]
by 
Network 
Communication 
Note