第2回ゆずFeS(2018年秋)
秋だけココだけあなただけ、
中芸の魅力体験プログラム!!
2018年9月22日(土)~11月11日(日)
22 PROGRAMS
リンク
お申込みは、3ステップ!
①参加したいプログラムを選びます。
②お電話またはメールで申し込みます。
(お名前と連絡先を頂戴します)
申込先 中芸ゆずと森林鉄道日本遺産協議会
電話 0887-30-1865
メール yuzurintetsu@mk.pikara.ne.jp
受付 平日の午前9時~午後5時
③各プログラムの『案内人』から折り返しご連絡します。プログラムの詳細と注意事項、料金支払い方法について説明があります。すべてご了承いただけましたらお申込み完了です!
高知新聞朝刊2018年9月7日
※台風24号の影響で『合気道教室』を開催中止とします。
(事務局にも連絡済み)
多数のお申込みありがとうございました。今回、予想を覆して最大定員10名に達しましたが、残念です。
事務局経由で参加登録されている方々、ガレコレ経由で参加希望されている方々には、岩瀬@ガレコレから順次ご連絡差し上げます。
なお、10月、11月のゆずFeS期間中の順延は不可能です。小学校の冬休み中に、ガレコレ十畳合気道場として開催できればと思っております。
初めての方でも参加できる合気道教室
弟子が育ったので、
初めて『ゆずFeS』に参加します
【案内人】
ガレコレ 十畳合気道場
・岩瀬洋一郎
・新徳聡
【日時】
2018年9月30日(日)10時~11時半
+昼食懇親会
【会場】
奈半利町立加領郷小学校体育館
〒781-6401
高知県安芸郡奈半利町甲2952
・現地集合、現地解散。
・駐車場あり。
【参加費】
当日受付時に現金でお支払い下さい。
なお、前日・当日キャンセルの場合は、参加費全額をお支払い頂きますので、ご了承下さい。
・1人1,500円
・2人1組で2,000円(1名が小学生以下。中学生以上の保護者1名が組になってお申し込み下さい。)
【定員】
10名(最小催行人数2名)
最終的に10名に到達!
【締切】
9月27日(木)
【備考】
・運動できる服装(ジャージ、合気道着、柔道着、空手着)、タオル、カメラやスマートフォン、筆記用具持参。
・スポーツ保険有り。
・教本は当日配布。
【特典】
①練習後、『みなと食堂sato』で昼食懇親会もあります。金目鯛を食べてほしかったけど、当日も水揚げが期待できないとのことで、『魚フライ定食』または『鶏唐揚げ定食』です。
②龍馬パスポート対象イベントで、『ゆずゼリー』もプレゼント。
【紹介】
Iターン者ですが、小学校の体育館を借りて、合気道をさせてもらっています。
いずれの合気道場でも、最初から奥義を教えてくれるものです。故師範曰く、「奥義を修得することに時間を使いなさい」と。
今回、合気道における目から鱗をギュッと詰め込みました。受け身無し、関節技無しで行う超基礎講座ですが、中級者の方にも楽しんでもらえる内容となっています。
格闘技の経験、合気道の流派は問いません。
練習中の写真・動画撮影もOK。
ついさっきまでの自分と、今の自分の差を感じ取れる練習をしましょう!
【目録】
◆基礎
1.呼吸
2.摺り足
3.心臓
4.歩み
5.指
6.手刀
◆術
7.剣の弱点
8.おひけえなすって
◆技
9.呼吸投げ 裏
【スケジュール】
09:30 受付開始
10:00 加領郷小学校体育館に集合
着替え、説明
10:10 合気道 (30分間)
10:40 休憩 (10分間)
10:50 合気道 (30分間)
11:20 中締め
着替え
※昼食懇談会に参加する人は、みなと食堂satoへ移動
11:40 昼食
12:10 終了
【公共交通】
[高知安芸方面より]
◆行き
09:41 ごめん・なはり線
奈半利駅 着
09:52 室戸世界ジオパークセンター行きバス
奈半利駅 発
10:00 室戸世界ジオパークセンター行きバス
加領郷 着
◆帰り
11:37 安芸行きバス
加領郷東口 発
11:47 安芸行きバス
奈半利駅 着
12:06 ごめん・なはり線
奈半利駅 発(しんたろう1号)
-----
12:24 安芸行きバス
加領郷東口 発
12:34 安芸行きバス
奈半利駅 着
13:00 ごめん・なはり線
奈半利駅 発
[室戸方面より]
◆行き
09:22 安芸行きバス
加領郷東口 着
◆帰り
12:29 室戸世界ジオパークセンター行きバス
加領郷東口 発
13:10 室戸世界ジオパークセンター行きバス
加領郷東口 発
【つばめハイヤー】
0120-38-4813
0887-38-4814
by
Network
Communication
Note