
トピック
2025年7月17日(木)
糖尿病は赤信号から黄信号へ #医療
[寄り道した安芸市役所新庁舎]
数値だけは、何とか低下して来ています。
空腹時
血糖値 HbA1c
0130 228 11.3 薬害で上昇
0220 196 9.6
0313 196 9.6
0515 136 7.9
0717 121 7.3
※空腹時血糖値は、10時間以上何も食べない状態での値。自分は5〜6時間と勝手に思っていました。
※頂いている資料の日付や数値に一致しないところがあります。次回、今回見せてもらったグラフを印刷してもらいます。
前回説明を受けなかったインスリン分泌の測定も、大丈夫とのことでした。
空腹時
血糖値 C-ペプタイド CPI
20240522 228 1.50 0.66
20250220 196 3.32 1.69
(基準範囲:フカゼン0.61〜2.09)P.S. 負荷前?
ざっくり計算して大丈夫とことでした。治療開始時はインスリンが足りていませんでしたが、<テネリア>ですぐに血糖値が下がったので、インスリン投与はしませんでした。今は、<レパグリニド>で強制的に出しているのか。インスリン産生量はあるので、膵臓は大丈夫。
※C-ペプタイド正常値
空腹時:1.0~3.0 ng/mL
※Cペプタイドインデックス[CPI] = 空腹時Cペプチド値 ÷ 空腹時血糖値×100
CPIの正常値:1.60±0.57
CPIが0.8~1.0以下で、インスリン療法を考慮。
この状態でインスリンを打っていたら、どうなっていたか。「測定してから判断して下さい。」と反論して正解。薬害やら検査やら、不用な費用も嵩んでいます。
今回、担当医師が替わったので、事前ヒアリングでは、かなり詳細に伝えました。
聞きたかったことは、ボリュームにして半分くらいですが、納得して聞けました。聞きたいことがあり過ぎて。担当医師によって、こんなにも異なるんだと感じました。多分、セカンドオピニオンする意味がありますね(院内でも)。
自分の症状は、『インスリン抵抗性』に絞られました。ターゲットは、内臓脂肪と血中遊離脂肪酸の減少。抱えている問題は、下記の通り。
①薬害のダメージで、右膝と四肢がよく動かせず、運動ができていない。
②肉体労働も頭脳労働も、40分しか続かない。
③足裏の傷は、もう少しで完治。
④尿が泡立たない。<ジャディアンス>が効いていない?→次回、尿検査。(尿検査しなくてもいい患者と考えていたとのこと。ちゃんと言ってみるもんです。)
<テネリア>による薬害に巻き込まれて使えないと断言されていた<メトホルミン>や同類効果薬も使用可能。<メトホルミン>を服用して1分で脳がスッキリしました。ただ、現在の薬で、目立った副作用も無く、数値も確実に低下しているので、薬物療法は、<ジャディアンス><リパグリニド>で現状維持です。自分は、最善は<メトホルミン>単独と考えますが、正常値まであと僅かなので、リスク覚悟で変えるよりはと、納得です。
それにしても、外来診察は、1日がかりです。
05:00 起床、お風呂、朝飯。
09:45 ガレコレを黒岩さんの自動車で出発。安芸市役所新庁舎に寄り道。
10:30 あき総合病院にチェックイン。採血。診察予定は11:00
12:20 診察
12:50 病院を出る。安芸駅まで歩く。矢ノ丸眼科に寄るつもりでしたが、体力的に無理と判断。
13:10 安芸駅前のリスボンでお好み焼きを食べる。安芸駅物産館で買い物。
14:33 安芸駅を出発
14:51 田野駅に到着。ダメだと思いながらも、カレーそばを食べる🥣 ツルハで調剤を購入。奈半利駅まで歩く。
16:30 物産館無花果で半額おかずを購入。
17:00 タクシーでガレコレに帰宅。夕飯食べ、湯船に浸かってから、爆睡。
翌日05:00 起床
P.S. 黒岩さん、昨晩、偶然に遊びに来てくれて、行きの送りだけでも、助かりました。ありがとう😭
P.S.2 安芸市役所が奥に移転していたとは知りませんでした(2024年1月4日)。安芸市立安芸中学校もそうだと(2024年4月8日)。地震津波を避ける為とのことでした。
ニュースはネットで把握しているつもりでしたが、ローカルニュースに関しては抜けがあります。それに輪をかけて、近年体調崩して、さらにこの1年間で浦島太郎です。
P.S.3 「DPP-4阻害剤はよく使われる薬ですが、時代遅れ」との発言も。自分は、かなりの数の糖尿病患者から聞き出して、<トラゼンタ><テネリア>に副作用が多いと確信しています。もちろん、自分は、初めから合っていないと分かったし、4ヶ月後には嘔吐して薬疹まで出て、内臓も大ダメージでした(心臓左側縦、肝臓左側点、大腸右側縦に痛み)。
P.S.4 病院を出る時に、「今日は、上り坂を歩くのは無理だな。」と思い、バスをやめて、平地を歩いて運動の代わりとしました。久しぶりに乗るつばめハイヤー(タクシー)、新しい車になってましたね。
P.S.5 翌日は、予想通り、脚がストライキしてヨタヨタで、脳も働いていません。太腿の筋肉が硬い。午前中、何とか、仕事に行けないかと、水分もちゃんと取り、飯を小分けにして3回、湯船2回で回復を促していました。低血糖ではなく、何なんでしょうね。
結局、明日にまたまた延期してもらいました。14時過ぎまで爆睡。今、ブログしてます。
P.S.6 体重69kgまで落ちたので、食べる量を増やしています。マルちゃん玄米ごはん160gがベースなのは変わりませんが、タンパク質を120g以上にしました。
現金なもので、1週間で体重70kg以上に戻り、膝上の側面の窪みは目立たなくなりました。
P.S.6-2 マルちゃん玄米ごはん160gが、またまた値上がりして、いきなり税込200円越え。困った😰 おかしな世の中になってしまった。
P.S.7 田野駅屋の食堂、張り紙に示されているように、正常に機能していないようで、何かトラブル? 後日、裏を取ってみます。
P.S.8 梅雨みたいに、連日雨です。天気図観ても、よく分かりませんね。
2025年7月16日(水)
絶不調 #※トドロ 先週の草集め以降、調子悪い日々が続いています。
昨日、マルナカ火曜市から帰って来てから、ぐったり。昼に水道管が完全に直り、お風呂に入ろうと思うも、夕方のLINEにも気づかずに、うたた寝してました。夕飯食べたあと、運動もせず、風呂にも入らず、床で熟睡。
目覚めたのは、真夜中。もうどうでもよくなってますが、またゲームのログインタイムを全て忘れてしまいました。
長文のブログを一気に仕上げると、また、いつの間にか寝てしまいました。良くない寝方ですね。
今朝はいつも通りに、朝5時に目覚めました。すぐに、朝食を取り、薬もちゃんと飲みました。
ところが、風呂場で、頭が働いていないねえ。髪の毛がキシキシすると思ったらボディーシャンプーで、湯船に浸かってから、体を洗うとリンスinシャンプーだし、自分が嫌になります。体がべとつきますね。
10時に、お客さんから電話が入り「今、体調整えてます。お昼に電話します。」と返事したものの、11時に昼飯食べて、1,500歩歩いて、シャワー浴びて、ソファでゆっくりしてみるも、目が回っています。
昨晩のブログで、脳を使い過ぎて、脳が疲れている感じがします。でも、低血糖ではないようです。水分・塩分・タンパク質・ビタミン・食物繊維も足りているはずです。
「今日のパソコンのお仕事、戦力になりません。」明日に備えます。
P.S. 昨日、早めの昼飯を奈半利駅で食べていると、懐かしい人からのお声掛け。定年退職して、今は奈半利町で過ごす時間が長くなっているそうです。
お互い糖尿病の薬で苦しんでいる話に。やはり、『トラゼンタ』ですか、頭がフラフラになりますよね。『DPP-4阻害薬』には、明らかに欠点があります。複数の方々から、副作用があったと聞いています。
「セカンドオピニオンした方が良いのか?」という話に。「島津病院か近森病院が良いようですよ。」とアドバイスしました。
自分も、病院を変えたいと最初から思い続けていますが、次回からのあき総合病院の担当医師は、医療センターからの移動で、肩書きもあるので、まずは会ってみます。
P.S.2 14時 室温32.3℃ 湿度75%
特に暑くは感じませんが、自然と汗が出るので、クーラー28℃つけました。
P.S.3 ブログを毎日更新して、生存確認してもらってます。
脳のトレーニングのつもりなので、いろんなジャンルに広げたり、深い話にしてみたり。時間をかけて、何回も見直して、ネット検索やAIにも助けてもらっています。
覚えているはずのことが、虫食い状態ですね。まあ、正確に覚えることは、元々苦手です。文章作りもそうで、箇条書きで極端に短いか、ネットに出すには不適切な超長文になってしまいます。
2025年7月15日(火)
異常気象について #◎気象・災害 今年も暑いですが、昨年と異なり、奈半利町平地区の台地にある自宅では、昼も夜も風が入ってきています。日の出の頃は、寒いくらいで、例年通りの気候です。クーラーも、テストとして夕方2時間稼働させただけです。
さて、『地球温暖化』が言われるようになってから、随分となります。この間も、大気中のCO2濃度は上昇し続けています。気温も確実に上がり、異常気象が多くなったことは否めません。
自分はゼネコンの研究員時代に、サンゴ礁や共生藻を対象に、CO2削減に繋がるであろう研究を、約5年間やっていました。
しかし、学べば学ぶほど、根底が崩れていきました。造礁サンゴの石灰化は海中に溶けるCO2を減少させるので、サンゴ礁はバイオマスとしての炭素固定にのみ寄与していると、理解しています。共生藻(渦鞭毛藻)は、共生環境で、代謝経路が変化して、炭素固定率が高くなることは把握しましたが、研究目的である『共生藻の宿主因子の解明』から大きく外れるもので、自分は出向先の研究所(MBI)から出向元に戻りました。
地球温暖化を論じるに当たり、幾つもの因子を知ることが大切です。近年の気温上昇は、確かに人間の活動によるCO2濃度上昇に伴うものです。しかし、大気中のCO2濃度の上昇を食い止めることが、必ずしも命題ではありません。
問題は、地球に住む人間が、自分たちが決めたにも関わらず、大気中のCO2濃度をコントロールできないことにあります。
科学者には、マクロと沢山のミクロの眼を持ってもらいたいと願っています。
議論することは、多岐に渡ります。
①CO2濃度
②その他の温室効果ガス
③海洋の大流周期
④太陽の活動周期
⑤氷河期の周期
【⑤氷河期の周期】
10万年周期ともいわれる氷河期ですが、天文学的な要因(ミランコビッチ・サイクル:離心率/地軸の傾き/歳差運動)と地球の内部要因が組み合わさることで説明できます。
恐竜が繁栄したジュラ紀はとてつもなく長く(約2億100万年前〜1億4500万年前)、数え切れない程の氷河期を乗り越えています。恐竜が絶滅した原因説は多数あり、自分も子供の頃からの関心事ですが、ここでは割愛します。
氷河期は、あと1万年以上先と言われているので、今回の議論から外しします。
【④太陽の活動周期】
実は、これが無視できません。
『シュワーベ周期』は約11年周期であり、太陽の磁場が反転する周期でもあります。
2025年は、極大期であり、太陽フレアによる電磁波やコロナ質量放出などの活動が活発になり、地球への影響が懸念されています。
なお、スーパーフレアは、今のところ太陽で観測されていませんが、通常フレアと比較して桁違いのエネルギーです。若い恒星では頻繁に発生しますが、太陽のような恒星では数千年に一度程度と言われています。
2030年代には太陽活動が60%低下するという研究結果も発表されており、ミニ氷河期が懸念されています。おそらく、この研究を裏付けにして逆手を取り、トランプ氏の石油政策(国内石油・ガス開発の促進)が立案されたと考えています。
【③海洋の大流周期】
海洋の大流周期は、黒潮の蛇行の様な短いものから、数百年から数千年単位で深層循環して海全体を大循環する海洋大循環があります。地球温暖化により、海水の冷却が衰えて、停止または弱体化することが懸念されます。
特に、大西洋熱塩循環(AMOC)は、過去数十年で弱まっていることが観測されています。2025年にも停止する可能性があると指摘されています。
また、ラニーニャとエルニーニョは、貿易風の強弱により起こるとされています。
【②その他の温室効果ガス】
フロンは、温室効果ガスではありませんが、ここで説明しておきます。フロンは、オゾン層を破壊して、オゾンホールの拡大が懸念されてきました。フロン禁止により、オゾン層破壊物質の濃度は緩やかに減少しており、オゾンホールが回復してきています。
--
1980年レベルまで回復
・2066年頃 南極
・2045年頃 北極
・2040年頃 その他の地域
--
メタンは、CO2より温室効果が高い物質です。牛のゲップも問題視されています。深海にあるメタンハイドレートを得るのに、漏れるメタンが問題となり、採掘の実用化を困難にしています。
【①CO2濃度】
本題なので、最後に持ってきました。
呼吸を考えると、1,000ppm(0.1%)が、人間が住める限界濃度と考えられます。人間の生体は、CO2濃度とO2濃度に反応します。
<大気中>
・ジュラ紀
5%以上、または、1,000ppm~2,000ppm程度であったと推定
・産業革命前
約280ppm
・現在
約410ppm(0.04%)
<室内指標>
・1,000ppm以下
快適な室内環境
・1,000ppm以上
倦怠感、集中力低下、頭痛、眠気などの症状が現れ始めます。
・2,000ppm以上
眠気、頭痛、倦怠感、注意力の低下などが顕著になり、作業効率が低下します。
・5,000ppm以上
呼吸困難、意識混濁、パニック状態など、深刻な健康障害が発生する可能性があり、最悪の場合、命に関わることもあります。
・200,000ppm(20%)
致死濃度。
現代、化石燃料の定義が改まりつつあります。石炭は化石燃料ですが、石油や天然ガスはマントル由来と考えられるようになってきました。石油の採掘技術の向上もあり、無尽蔵とは言えなくても、尽きることがない現象から、マントル説が、浮上してきました。
地球に住む生物にとって、このまま温暖化が進むのが良いのか、ここで踏み留まるのが良いのか、実は今2025年、判断が迫られています。戦争やっている場合ではないのです。
太陽エネルギーを蓄え過ぎることは、単に気温や風速が徐々に上がるだけでありません。地球規模の大循環冷却システムが狂うと、一気に気象が激変します。
昨年・今年の日本の夏を観る限り、分岐点に差し掛かっていることを、まざまざと感じます。この後2030年代に来ると言われているミニ氷河期にはどう対応しますか? 炎と氷でチャラになる考え方は、あまりにも稚拙です。
現代の地球人は、自然の中に生かされていることを忘れています。自然災害から守ることは、政[まつりごと]の最重要な役目です。科学者が良き水先案内になることを、願っています。
P.S. 最悪のシナリオは、今年2025年に、大西洋熱塩循環(AMOC)が停止すると同時に、活動極大になっている太陽がスーパーフレアを発生することです。
スーパーフレアの威力を知りながら、人類は完全に無力です。地球温暖化の影響は、まさに分岐点に立っています。
今年2025年は、そういった特別な年なのです。
あまりにも、日本の政治、世界の政治が、脇道に外れてしまっているのを歯痒く思い、ネットに煽動ともなる内容を、あえてまとめました。大き過ぎるテーマでしたかね?
2025年7月14日(月)
日本版『私の夫と結婚して』の富山弁 #本・音楽・映像 Amazon Prime Videoで、6月27日(金)から配信中。先のオリジナル韓国版も、面白かったですね。
主人公『神戸美紗[かんべ みさ](小芝風花)』の生まれが『富山県』という設定で、富山県出身の自分にとっては、嬉しい限りです。
故父親役の津田寛治[つだ かんじ]さんは、福井県生まれか。道理で、富山弁(北陸弁)が流暢な訳です。細身もあって、自分の叔父さんの喋り方とダブるがやちゃ😁
なお、主人公が富山県生まれの設定に意図は無いようです。石橋冠監督が絡んでいないよね。『人間の証明』も頭に浮かびました。伸ばす喋り方が、韓国語と雰囲気が似ているので、富山弁になったのかな。人柄の良い田舎のおじさんの雰囲気が醸し出されていて、思わず笑っちゃいます。
自分も、かなり富山弁が崩れていますが、自分の映像を観ると、ほんのりなまっていますね。特に、イントネーションは意識していても、氏名以外は富山弁です。
・ ・ 富山弁
・ ・ 標準語
いわせ よういちろう
三文字は、富山弁では真ん中にアクセントが来ます。大学時代、カラム(クロマトグラフィーで分離するための筒)の発音に、坂田教授はめっちゃ気持ち悪がってました🥴
P.S. たまに見かける『あんばん』の主人公『のぶ』が発する土佐弁「たま@るか」が、耳に残ります。のぶ役の今田美桜[いまだ みお]さんが、気持ち良く決めてくれてますね。「おんしゃ」おぬし・お前も、ありそう。
P.S. 思い出した富山弁を書き留めておこう。
「なあん、つかえんが」
「なあん、いいがやちゃ」
「なあん、きにしられん」
上記3つとも標準語「いいえ、気にしなくていいですよ」
食事で「この箸、使っていいですか」と言われて、「なあん、つかえんよ」との返事に、この箸を使ってはいけないのかと勘違いするのは、よくある富山弁落語。
「ちかっばい」は「力一杯」、「あこ」は「あそこ」で、全国では全く通じなくて、ショックでした。
道路の側溝を「いみじょ(こ)」と、可愛らしいですね。
土佐弁「たまるか」は、富山弁「いくそった」かな。
2025年7月14日(月)
連続して停電 #◎気象・災害ガレコレ自宅@高知県東部奈半利町平地区
06:28停電
06:29復旧
06:29停電
06:30復旧
06:38停電
07:45復旧
偶然、パソコンやっていなくて助かりました。ここ奈半利町の雨風は大したことありませんが、高知県中部の線状降水帯の影響かな? P.S. 高知県東部の奈半利町平地区だけ停電のようです。7:30現在、復旧作業中とのこと。
これから、こちらも大雨の予報。お客さん宅にて、パソコン作業の予定でしたが、今日はやめておきます。代替日は水曜日の予定。
[四国電力送配電]
停電情報 高知県
https://www.yonden.co.jp/nw/teiden-info/kochi.html2025年7月14日 6時28分 発生
高知県 安芸郡 奈半利町 乙 甲 丙
調査中 現在、停電地域において故障箇所と原因を特定中です。
約100戸(発生時約100戸)
7時55分現在
高知県 安芸郡 奈半利町 乙 丙
風雨の影響 復旧は、本日午前中を見込んでいます。
約60戸
12:00には、この情報は消えてました。
2025年7月13日(日)
WAONアプリ、嫌い。 #@店・商品
ちゃんと『G.G WAON』になってました。カードの模様替えは、あとからできないのね、つまんない。
『WAONアプリ』と『ウォレットアプリ』が連動するのか。Balanceとは、残高か。やけに取っ付きにくいアプリだなあ。
仕事と生活費は別にしたいので、便利なウォレットチャージは使わずに、WAONアプリから現金チャージだな。
なお、WAONアプリに移行したら、今まで使っていたWAONカードは破棄となり、WAON番号とコードも新しく発行されます。WAONアプリからカードには、戻せません。
P.S. 7月15日(火)に、マルナカ奈半利店に行きました。
イオン銀行ATMで『現金チャージ』しました。読み取り機から一旦外れると、もう一度アプリ内でウォレットを呼び出さなければならないなど、使いづらい。ハンドリングは、カードの方が圧倒的に楽だわ。
支払いも、無事済みました。店員さんに「アプリ使いづらい。カードのままの方が良かった。」と言うと、黙って頷いていました。
WAON残高と保有ポイントが分かるのは当たり前だし、利用履歴はあるけど明細は無し。なんかつまらない、不便なアプリに移行してしまいました😩
ウォレットチャージしないのであれば、カードのままの方がマシだと思います。
2025年7月13日(日)
ボロボロなWAONカード #@店・商品
マルナカ奈半利店がイオングループになった時から使っているカードは、印刷がはげてしまって、カッコ悪いですね。裏面に刻まれた数字を、拡大鏡アプリで、何とか読み取れました。
ちゃんと55歳の時にはG.G WAONにして、シールも貼ってもらいました。毎月15日は5%OFFで、今月は火曜市と重なっているので、絶対に外せません。
財布のカードを少しでも減らしたくて、iPhoneに『WAONアプリ』をインストールすることにしました。
2025年7月13日(日)
選挙の合同調査という詐欺疑惑電話 #警察・交通 iPhone16が勝手に取ってしまい、電話番号を確認しなかったので、電話キーパッドを出して、郵便番号7桁を入力してしまいました。この時点で切れました。
ああ、そっか。いつも困っていることですが、iPhoneでは、電話アプリにおいて正規の取り方でないと、あとから電話キーパッドを出しても、番号発信できません。P.S. 発信用の電話キーパッドを出していたということか。
郵便番号は流れていませんが、多分騙された、悔しい😖 もうすべてのアンケートは無視だね。いつもなら、050-は取らずに、即、迷惑番号に登録していたんだけどね。
今回の詐欺疑惑番号(表示)
050
5799
7695
発信者表示を変更して、なりすましもできるので、気をつけましょう。末尾-0110表示は、必ずしも、警察署とは限りません。地元の警察官曰く「本物の警察署からの電話を取らなくても問題ありません。必要あれば直接訪問します。」と。メディアでは、電話に出ず、掛かってきた警察署の電話番号に自分から電話するべしとあります。
それにしても、何故、iPhone16(iOS18.5)が勝手に電話を取ったのか、そちらの方が気になります。「Hey, Siri 〜」って言ってないし。
P.S. iPhoneの電話キーパッドには、発信用と着信用があるのか。ややこしい。ずっとずーっと知らずに過ごしていました。メールやLINEが、主な連絡手段だから。
[電話での回答時にボタン操作が受け付けられない]
https://helpfeel.com/infocom-emc-faq/--64e2befac2d2ee001b26876e 別ブログにする価値ある情報ですね。あとで。
2025年7月13日(日)
平新道は改善箇所が多数 #平部落 平地区は、🌸コスモス祭り🌸の時だけでなく、太平洋が望める山風・海風が気持ちいい台地です。
しかし、『平新道』には、⚠️危険⚠️がいっぱいです。納屋周りで、頻繁に脱輪など発生しています。崖に向かう下り坂では、速度を十分に落としてから曲がって下さい。
これまでに、納屋裏のカーブにミラーをつけてもらったり、国道55号線丁字路のミラーを左右両方向にしてもらったり、道路を少し拡幅してもらったり、車の待避所を1つ増やしてもらったり、少しずつ改善されてはきています。
また、平集会所の駐車場🅿️は、土地を寄付してもらったり、アスファルト舗装して、大変良くなっています。
平集会所
🏠
┼──┴─────┴──┐🅿️
│①
│
⑧① │①
┌───┐ 納 ├
│⑤⑤ │①屋①│
│⑧ └───┤
│ ④ │
┌───┘ │🏠
└┐ ② ガレコレ
│③
│
│
┌┘⑥
│
│⑦
┷━国道55号線
156.6km地点の丁字路
①頻繁に、側溝に脱輪しています。
最低、年に2回は発生しています。原因は様々ですが、発生箇所は限られています。
待避所を道路と勘違いして、急ハンドルで後輪を落とした人もいました。暗い場所では、錯覚しやすいものです。
側溝に鉄板などで蓋をするだけで、かなり改善できると思います。
②崖へ落ちます。
鋭角カーブで下りが危険です。
バイクが崖下の田んぼまで落ちたことがあるそうです。
10年も通っている自分の知人も、夜にタイヤを崖に落として、牽引ロープで引き上げたことがあります。
拡幅してガードレールを付けるのが一番ですが、せめて道路縁に埋め込み反射板が欲しいです。
③水や氷で滑ります。
年中、水が道路に流れている箇所があります。
自転車でこけた人がいます。自分も、対向車が来たので、自転車から降りて道路脇に寄せた時にこけそうになりました。
自動車のタイヤも、滑ります。
早々に、水路を設けて、排水するべきです。
④畦に乗り上げます。
太陽光に目が眩んで、道が分からなくなるようです。
同じ原因で、側溝に脱離しています。また、カーブミラーを設置してもらいましたが、西陽に目が眩んで対向車が把握できず、衝突しそうになります。
西陽を遮光するのが、不恰好ですが、手っ取り早い方法です。
耕作地を削って拡幅して、見通しの良い緩やかなカーブにするのが理想的です。
⑤土の退避場で、タイヤがぬかるみにはまります。
上りの自動車が、わざわざ右側の土の退避場に避けてくれた場合に発生しています。
⑥見えにくいカーブで細くなっています。
関所となっている土地を削り、拡幅も行うのが理想的です。
⑦国道丁字路で見えにくいです。
林造園さんが、樹木を植えられたことで、左から来る車が把握できなくなりました。
左右両方向ミラーにしてもらいましたが、国道55号線でスピードを出す車も多く、把握しにくいことには変わりありません。
所有される土地なので口出しは無用ですが、林造園さんもこの丁字路をよく使われることですし、樹木を道路から可能な限り離すなど、配慮して頂ければ幸いと思っています。
⑧地震で、竹林は斜面崩壊する可能性が高いです。
個人の土地ではありますが、荒れた竹林になっており、道に竹が被さりますし、対策が必要です。
P.S. これまでに、何度も側溝の脱輪を助けてきました。現在、体調が悪く、力を入れ過ぎると腱が切れそうです。助けられませんので、あしからす。
2025年7月12日(土)
水道管が直る。 #平部落
[側溝の縁が白く擦れており、水道管が千切れ落ちていました。]
【昨日昼飯時】
ガレコレ自宅の水道は、問題なく使えていました🚰
【昨日20時】
右膝の調子が悪く、自転車も危ないので、午後も大人しく寝てました。お客さんからの電話で起きました。寝汗を洗い流そうと、風呂場の蛇口を捻ると、水が全く出ず、プスッとも言いません。
すぐに、距離はありますが一番近い上流のお宅に電話しました。問題なく、水が出ているそうです。
自宅を出てすぐのパイプ(水道管)は軽く、水が抜けているようです。上流に向かって、懐中電灯を照らしながらパイプを辿りますが、目も悪く、暗くてよく分かりません。
上流の平集会所の水道も出ません。更に上流に行くと、山側から水の音が聞こえ、道路に水が少し溢れています。
今週水曜日朝、近くに建設重機があったのを思い出し、山側斜面を突いた際に、水道管が断裂したと推測しました。
【昨日21時】
奈半利町役場に電話して、宿直から水道担当者に連絡してもらいました。
すぐに、Yくんから電話があり、明朝、手配するとのこと。
【今日7時半】
Yくんが自宅に来てくれました。怪しかった場所を確認しに行きましたが、そこではないようです。水道管が詰まっているのかもしれないと、業者に来てもらう手配をしてもらいました。
【今日9時】
Y水道さんが来てくれました。なかなかどこが原因箇所なのか分かりません。
自宅からすぐ外のパイプ(水道管)が軽いので、再度、パイプを辿ってみます。
すると、パイプが千切れて、真っ二つになっている箇所がありました。納屋の丁字路のすぐ次の丁字路のすぐ上流です。
🚰出る 平集会所
🏠 🏠🚰出ない
────┤
━━━━━┓
│┃
│┃
│┃
└┃┐
┃│
┃│×千切れていた。
━━┓ ┣━━━
┃納屋┃│
┗━━┫│
┃│
道┃│パイプ(水道管)
┃└┐
┠─🏠ガレコレ
┃ 🚰出ない
草刈り機ではなさそうだし、どうやったらこんなになるのだろうと、3人で悩んでいました。
撮影のために、千切れた水道管を持ち上げたら、道路が濡れて分りました。車のタイヤを側溝に落とした際に、ブチ切れたのです。
この丁字路は、コスモス祭りの際にも、スイッチバックして、1台タイヤを側溝に落としています。予防的にも、鉄板3枚敷いてとお願いしてみました。
後日、パイプが擦れた箇所も含めて、パイプを取り替えもらえます。
【今】
湯船にお湯を溜めて、浸かりながら、ブログしてます。
飲み水は、2食分として非常用2リットで足りて、オシッコは2回お外。💩は大丈夫でした。
非常用に汗拭きが必要ですね。昨晩は、ベトベトで眠れず、ずっと朝まで起きていました。
チェックに『先入観』は駄目ですね。今までの経験から、水道管から水が吹き出しているとばかり思ってました。
完全に千切れ落ちている水道管も、持ち上げてみるまでは、繋がっているように見えていました。
千切れた原因も、偶然に道路に水がかかり、Y水道さんがプロの眼で気づいてくれました。
また、1つ勉強になりました。皆さん、休日の早朝に、ありがとうございました。
それにしても、あの側溝にタイヤを完全に落としては、1人では上げれません。でも、悪戦苦闘した形跡が無いので、落ち掛けで復帰できたか、車の傾きを起こすだけで脱出できたのかもしれません。
水道管の破損に気が付いて、すぐに知らせてくれれば、こんな苦労はしなくて済みました。今週は、正に天冲殺です⚡️
ついでに、平地区の水道事業について聞いてみました。
調査コンサル業務中とのこと。このあと、許可申請を経て、施工になります。
費用が嵩むことにより、計画中止となることはありません。ただし、市街地の老朽管の工事もありますので、例えば年5000万円として工事が分割されることが考えられます。
体調悪くて、平地区の『住民懇談会』に出席できそうにないので、一番聞きたかったことを、一番分かっている担当者に直接聞けて良かったです。(夜道、歩いて帰れなくなったら困るので。陽がある内なら、へこたれても、道路脇で休めますが。)
P.S. 昨日は、スマホゲーム、1日3回あるログインタイムを全て忘れてしまいました。昨日もそのゲームをちょこちょこやってましたが、ルーティンが崩れてました。
P.S.1-2 オーノー😱 今日続く2回、合わせて連続5回も、ログインタイムを忘れていました。時間感覚が無く、体調が悪いのを、まざまざと自覚します。次の20時〜23時は、アラーム掛けました。 → 無事、ログインしました。
P.S.2 一番弟子に、昼飯に前田食堂@安芸市に連れて行ってもらいました。撮影も薬を飲むのも忘れて、自分が嫌になります。一番弟子は好きな味だそうですが、つゆは甘くて魚風味が少しキツく、蕎麦も嫌いではありませんがインスタントみたくて、自分は普通です。メニューに天ザルが無いのが寂しいですね。ああ、大山岬の天ザル食べたい。唯@高知市上町5丁目で、鴨南蛮食べたい🤤 かつて高知市にはあと3軒好きな蕎麦屋があり、1軒は潰れて、1軒は移転してから行ってませんね。
帰りに、ダイソーとMacに寄ってもらい、食料品をまとめ買いしました。自転車漕げそうになかったので、助かりました。Macのお惣菜は、マルナカより数倍美味しかったし、バナナ🍌とキウイ🥝がいいね👍 鶏モモ肉は程よく小さくて、料理しやすかったです。次は超大型ステーキ🥩にチャレンジしてみたいね。また、Macに寄って下さい、お願いします🙇
来週も生存確認、よろしくお願いします。
P.S.2-2 今の自宅(ガレコレ3)には、2015年4月から住んでおり、ニャムニュンは2017年5月生まれで8歳。一番弟子は5年ぐらいと勘違いしていました。コロナ禍により、誰しも数年単位で時間感覚がずれていますね。
P.S.2-3 ダイソーの缶詰カレーでも、一番美味しかったのはグリーンカレーでしたが、量が少ない。ならば、コーナンの缶詰グリーンカレーの一択ですな。なお、グリーンカレーは、皆んな嫌いで、大好きで毎日でも食べたい人は自分のみ。コーナンで、缶詰グリーンカレーが、税抜き178円→148円に値下がりしたのは、自分がしょっ中買うからかもしれません。
2025年7月12日(土)〜20日(日)
[参院選3]なるほど🧐 #政治・経済参議院議員選挙予想7月10日
https://youtu.be/AkLavREUW_M?si=MeWVq7o7TmKzDEXw そろそろ『選挙予測』に関する情報を見ても良いかなと思い、幾つか見てみました。
『選挙ドットコム』の分析は凄いね。自分が参政党に惹かれるのは、ネット戦略が群を抜いて秀でているからか。ここ数日、政党関連のネット漬けでしたので、納得。
参政党のキャッチコピー『日本人ファースト』が、世論に受け入れられているのは意外でした。自分は、やっぱり古い人間ですね。
立憲民主党や国民民主党への違和感は、キャスティングボードとして、自公との連立の可能性が匂っていたからか。
大石くんが、立憲民主党から自民党に鞍替えしたのは、どうせ同じ穴のムジナなら、自民党票を活かそうということか。そうでないかもしれませんが、勝手に納得。
徳島・高知合区では、金城みきひろ氏では敵いません。そうすると、選択肢は一つに絞られます。
比例代表では、参政党が確実に議席数を伸ばすでしょう。自公連立に加わらないことを前提に、支持できます。
2025年7月11日(金)〜20日(日)
[参院選2]デマと一蹴する日本政府 #政治・経済 日本政府は、都合の悪い情報に対しては、ろくに理由も挙げずに、デマと一蹴してきています。
近年で最たるものは、『新型コロナウイルス』とその『mRNAワクチン』です。国外では、日本政府と正反対の意見が、常識になってきています。日本でも、専門分野の有識者が奮闘されていますが、インターネット検索も難しくなり、情報統制が顕著になっています。
世の中は、もう何も無かったように、次々起こされる別の事件で上塗りされていきます。問題を問題で隠す愚者を、信用してはいけません。
全てのワクチンをmRNAに移行するのは、早計です。赤ちゃんにも、mRNAワクチンです。馬鹿げた実用化スピードは、投資してきた製薬会社と国家の都合です。最も安全性が求められる分野で、安全性がないがしろにされています。
mRNAワクチンの『製造工程』に、幾つも問題があります。ターゲットの決定、意図的な不要コード、鋳型であるDNAの除去率、毒性がある添加物。
また、『ワクチン接種方法』において、気道感染に対して、『注射』は無意味であり、『経鼻接種』でなければ、予防効果はありません。必要な抗体(免疫グロブリン [Ig: Immunoglobulin])は、血液中のIgGではなく、粘膜で産生されるIgAなのです。これは、昔から指摘されていることです。ワクチン注射により産生されるIgG1,IgG3で重症化しないデータは本当ですか? そもそも反復接種では、IgG4が増えて『免疫回避』が起こります。ねつ造も視野に、データ検証する必要があります。
『ワクチン被害』は、把握されていません。軽微と自覚する人は我慢して、重度や死亡した人でも補償も受けられず、泣き寝入りが当たり前なのです。
なお、第三者が、安全性を充分に『検証』できない環境は、異常です。さっさとワクチンを破棄するとは、よっぽど具合が悪い情報が満載だったのでしょう。
これでも、デマと言えますか?
デマを流しているのは、日本政府の方ではないですか?
国民の命を差し出して、今もしらっとしている自公連立政権など、排除すべきです。7月20日(日)参議院議員選挙で、『投票』して下さい。
P.S. 『令和の米騒動』において、小泉進次郎氏@自民党だけは、良い働きをしました。流通・精米キャパに問題があることを明確にしたことは評価します。官僚は、良い汗を流しました。ただし、高知県の片田舎では、全く恩恵に預かれていません。地域格差が生じたままです。
なお、稲の高温障害は、根本的な問題であり、かなり深刻です。
トランプ関税に当たっている赤澤亮正経済再生担当大臣(衆議院議員鳥取2区)は、可もなく不可もなく、時間稼ぎして、トランプ下ろしが間に合えば良いですね。
P.S.2 「テロ」という言葉は、使い方が誤っています。ロシアやイスラエルが起こしている戦争こそ、テロです。
しかしながら、隣人を人質に取るやり方は、非難されます。これも、列記としたテロです。
主権国家間の武力衝突を『戦争』と呼びます。相手を一方的に主権国家とみなしていないということです。
また、国際法上、『自衛権』に基づき、武力行使を行なっていると屁理屈が通るのです。
2025年7月10日(木)〜20日(日)
[参院選1]参院議員選挙7月20日(日) #政治・経済
体調不良の為、仕事を控えているお陰で、各党・各個人の主張をインターネットで眺める時間が取れています。
『徳島・高知合区』ですが、今回は『高知県』でというのが、暗黙の了解のようです。選挙期間中に、一台も選挙カーとすれ違いません。選挙が全く実感できず、『投票率』は、さらに低下しますね。P.S. 10日9:50広田一氏の選挙カーが、国道55号線を通っていきました。11日12:40日本共産党の宣伝カーが、奈半利町平に上がって来ました。
『自民党』は、ここに来て寄せ集め感が色濃くなり、もはや党として成立していません、いや昔からか。優秀な人材は離党して、烏合の衆に落ちぶれました。『石破茂氏』に一度総理をやらせることには賛成でしたが、のっけから裏切られた感が強く、支持できません。大石くん、今更、自民党に鞍替えするなど、何をやっているんだか。高知県も徳島県も自民党票が大きく期待でき、勝てると置きにきましたね、元ちゃんにそそのかされたのか?
国政選挙の度、もう25年間、柔道部の先輩から電話がありますが、前回も今回も『公明党』に入れる意義が全く見出せません。自民党に生き血を吸い取られて、支持者からも見放されて、枯れ果てていった政党の二の舞のように思えてなりません。
日本国民の怒りの矛先は自公連立与党であり、間違いなく総崩れします。
自分の感覚に近く、代弁してくれているのは、『参政党』や『保守党』です。政権交代の主役であろう『立憲民主党』や『国民民主党』ではないなあと感じており、この違和感がどこまで選挙結果に現れるかは分かりません。いずれの政党も政策論点が小さく、差が無く争点になっていません。トランプ氏に踊らされている処理に精一杯で、日本の夢や将来を垣間見ることはできません。
ただ、参政党のキャッチコピー『日本人ファースト』はどうなの?と思っている方も多いのではないでしょうか。外国人の問題は、多岐にわたり、自分も迷惑行為に遭っている一方、音楽仲間もいます。今いの一番に掲げる政策では無いように思えますし、正直過ぎますし、二番煎じよりも悪く、利己的に聞こえます。「日本人とは」と投げかけた方が、深みが出たのでは? この言い回し以外は、参政党に賛同します。P.S. 日本人ファーストが世論に受けているんだ。P.S. 「日本人ファーストについては個々の見解の相違がみられます 又じっくり話しましょう」と知人から連絡頂きました。ハイ。日本の政治・経済の歪みの根本であり、本来なら一番最初に正すべきところと認識しています。
『トランプ関税』に関しては、いずれ自滅するか、長くても次の大統領選挙までです。関税戦争は、戦地と異なり、お互いの国民生活に直結します。トランプ氏は『短期決戦』を仕掛けてきているのです。『有言実行』的手法は政治家に必須ですが、暗い時代に逆行させてしまいました。
『イーロンマスク氏』の考え方が、本来のアメリカが目指してきた在り方であり、トランプ氏は『覇権国家』を盾にした最たる『裸の王様』で、共和党内にも火種が燻っています。二大政党が崩壊する歴史的瞬間に立ち会える予感がします。ありえないことですが、アメリカ自体解体すべき時が来ていると感じています。
粘り腰ある日本政府の交渉は、日本人には理解されやすく、自分も嫌いではありません。ただ、交渉半ばで、笑顔は良いにしろ、安堵感を見透かされはいけません。関税戦争なのです。⚠️しかし、トランプ関税を、今回の参議院議員選挙の争点にすべきではありません。⚠️
『覇権国家』が波を起こせば、否応無しに波に乗らざろうえなくなります。しかし、戦争もビジネスの内という考えは、まさに『死の商人』です。
「日本の舵取りを誤った政党には、退場してもらう」のが、今回の選挙の最大目的です。政策の良し悪し・実行性は、どんぐりの背比べに思え、政権を担ってからの話です。
日本は、確かに貿易立国ですが、『円安』が招いている混乱を、軽視する訳にはいきません。理路整然と説明する政党は皆無です。
また、『株価』が上がっても、国民の生活は変わらないと分かったでしょう。確かに株式市場は敏感で優秀な指標ですが、株価に実体は無いのです。株価が上がれば何とかなるという考えは神頼みに近く、テコ入れする場所が間違っています。国民が実感できる政策を、お願いします。
『首都機能移転』がしくじった理由は何ですか? 『都市集中から地方分散へ』も掛け声だけですか? しっかりと見据えて、『主権国家』として歩き出したいと願っています。
P.S. 『大地震予知』を上げると、一人歩きしてしまうので書きませんが、日本列島で一世代内には、想定されている巨大地震が起きます。地震予測が確立していなくても、百年の安寧は無いと、日本国民は理解しています。
仕組み作りは、永続を前提に行われますが、これを断ち切らないと、変化には対応できません。例えば、『年金制度』は昭和時代から崩壊の道を歩んでいますが、38年間放置に等しい扱いです。
変化といえば、『食料品の消費税0%』にすることは、システム上簡単なことで、大混乱は起きません。一方で、『マイナンバーカード』は、制度設計も都合的で甘く、混乱の原因になっています。この差を理解できないのなら、とっとと政治家を辞めて下さい。
P.S.2 「選挙では何でもあり」と勘違いして、『公職選挙法違反』が続出するでしょう。選挙管理委員会には期待しませんが、警察には平等に取り締まってもらいたいものです。
P.S.3 不幸を少しでも幸いに変えて下さい。それが政治家の役割です。出来ない尽くしの日本の政治に対する勝ち鬨だったとしても、不用意な発言は無用です。
P.S.4 GDP [Gross Domestic Product] 国内総生産
現代において、国に関するすべての指標の元になっています。「防衛費をGDP比2%にする」とか、とんでもない話です。
税収でも国家予算でもなく、人口で割った一人当たりGDPでもないところに、カラクリがあります。
P.S.5 参院選 比例区 改選数50(届出順)
名簿登録人数
共産19
維新13
無連2
保守4
立憲22
参政10
国民19
みらい3
誠真2
社民5
れいわ12
改革1
自民31
再生9
公明17
N党3
新興政党の方が、まともなことを言っています。日本誠真会の話を、つっこんで聞きたいなあ。自民党は、明言を避けて、何を伝えたいのか不明という印象。
なお、印象操作など、他意はございません。詳細は、ご自身でお調べ下さい。
2025年6月29日(日)〜終了日未定
[ごめん・なはり線]ガレコレ版時刻表が完成 #警察・交通
改造作業1週間の予定でしたが、1ヶ月以上も掛かってしまいました。時刻表データ入力は、単純作業なので、とうに完成していました。ナビゲーションを刷新したくて、苦労してました。金曜日から脳が冴えていて、この3日間で完成に至りました。
http://neconote.jp/gonasen/index.html①時刻表改正・運賃表改定を、最新にしました。
・両方とも平成7年4月1日としました。正確には、運賃表改定日は、各社バラバラです。
②ブラウザで縮小/拡大しても、レイアウトが崩れないように設定しました。
③ナビゲーションを、刷新しました。
・[トップページ][日本語/English]
・時刻表・運賃表における見出し固定。
・折り畳み表示。
④時刻表の表示順を、紙面版に合わせました。
・高知方面行き→奈半利方面行き
⑤JavaScriptD/Bにおいて順番を統一して、一新しました。
・高知方面行き→奈半利方面行き
・高知駅→奈半利駅
⑥運賃表と運賃計算を、完全分離して、シンプルにしました。
⑦運賃計算ページに、フリーきっぷを追加しました。この部分は、改善の余地がある為、英語化を後回しにしています。
⑧各駅の写真や情報を追加していきます。とりあえず、球場前駅〜奈半利駅のキャラクター像の写真を掲載しました。
⑨全てHTMLファイルにしようかとも考えていましたが、引数が多い各駅の時刻表だけPHPファイルにしました。
・言語2×上下2×駅26
D45 高知 Kōchi
D44 薊野 Azōno
D43 土佐一宮 Tosa-Ikku
D42 布師田 Nunoshida
D41 土佐大津 Tosa-Ōtsu
D40 GN40 御免 Gomen
GN39 後免町 Gomenmachi
GN38 立田 Tateda
GN37 のいち Noichi
GN36 よしかわ Yoshikawa
GN35 あかおか Akaoka
GN34 香我美 Kagami
GN33 夜須 Yasu
GN32 西分 Nishibun
GN31 和食 Wajiki
GN30 赤野 Akano
GN29 穴内 Ananai
GN28 球場前 Kyūjōmae
GN27-1 あき総合病院前 Aki-Sōgōbyōimmae
GN27 安芸 Aki
GN26 伊尾木 Ioki
GN25 下山 Shimoyama
GN24 唐浜 Tōnohama
GN23 安田 Yasuda
GN22 田野 Tano
GN21 奈半利 Nahari
白内障では、プログラミングは仕事になりませんね。脳が冴えている期間も、フェーズ切り替わりの初日だけでした。3日目の今日は、いつも通りに、40分でカラータイマーが点滅してます。薬害で、脳にダメージあったのは治るかな? 関節と筋肉のダメージにも苦しんでいますが、これは回復の見込みがあると感じています。
脳のリハビリは、次のステップに移り、ずっと塩漬けにしていた『子猫の手』のバージョンアップに取り掛かりたいと思います。プログラミングのお仕事は受けられる体調ではなく、多分このまま引退です。
P.S. 『北川村村営バス』の時刻表も作成して欲しいと、北川村住民からのリクエスト。路線が複雑で、予約必要区間もあります。観光用と住民用の2種類にしてみようと考えています。
【観光用】
<ごな線> <DMVおよび東部バス>
高知駅 徳島駅
後免駅 阿波海南駅
安芸駅 海の駅東洋町
奈半利駅 レンタサイクルあり
<北川村村営バス>
奈半利駅
230 モネの庭
300/300 柏木(中岡慎太郎館)
300/300/300 小島(北川村温泉)
[モネの庭 マルモッタン🪷]
https://www.kjmonet.jp/[中岡慎太郎館🖌️]
http://www.nakaokashintarokan.jp/[♨️北川村温泉 ゆずの宿🍊]
https://www.yuzunoyado.net/【住民用】
※病院利用が主
<東部バスおよびごな線>
あき総合病院
安芸駅
奈半利駅
<久木線>
田野ふれあいセンター前(田野病院等)
奈半利駅
奈半利立町
車瀬出店
モネの庭
--
以下、一部、予約必要
--
野友(役場前)
加茂(久府付)
西谷口
長山橋西詰
柏木
崎山
青木
和田橋
瀬詰
小島
-- 以下、予約必要 --
長沢
城門ヶ段
平鍋郵便局前
平鍋橋
落合
二タ又
堀ヶ生
月谷口
島
久江ノ上
憎津
大谷口
久木
<野川線>(全線で予約必要)
⇄久木線
野友(役場前)
菖蒲
野川公民館前
羽毛
五人組
<宗ノ上線>(全線で予約必要)
⇄久木線
野友(役場前)
加茂(久府付)
西谷口
コンゴーボー
長山落合
木積
城主谷
宗ノ上
[北川村村営バス]
https://www.kitagawamura.jp/life/dtl.php?hdnKey=932時刻表 令和5年10月16日改正
運賃表 平成29年10月1日改正
過去のブログ
【特集】

奈半利町平の風景
【地図】

奈半利町市街地の風景

ガレコレの風景
【お仕事】
※ガレコレでは、各部署がいつでも独立できるように、部署名に将来の屋号を取り入れています👍
※サンズイ[SANZUI]は、海岸線事業部門
※ネコノテ [NeCoNote]は、コンピューター部門
※十畳合気道場 [JuJo]は、武道部門
その他の活動
【ガレコレって?】
・代表 岩瀬洋一郎
・2004年11月3日起業
・現在、海岸線事業/コンピューター/合気道場の3事業に絞って活動しています。
【情報集】
Since 2015/11/26
総数584104
昨日595 今日315
by
Network
Communication
Note