ガレコレ
Garage Collection


ニュース
 コロナの動向の変化により、すべての地域からの参加を解禁にしました。

 ただし、秋頃まで、練習場所は『ガレコレ店舗(岩瀬自宅)』のみで、元加領郷小学校体育館は利用しません。ご了承下さい。

 当日は、『正面打ち』を行います。



********************

 合気道にご興味のある方、お寄り下さい。
 流派、段級位、格闘技経験は問いません。
 見学初回は無料、お気軽にどうぞ。

********************



[blog 合気道ブログ]
http://neconote.jp/blog.php?class=■合気道

[HP 十畳合気道場ホームページ]
http://neconote.jp/index.php?page=7

[Map ガレコレの地図]
http://neconote.jp/index.php?page=304

[? お問い合わせ]
http://neconote.jp/form.php?title=【十畳合気道場】
 
本日関連のブログ
 Nくん@高知県外、3回目。 P.S. 練習の趣旨は伝わったと思います。手刀を立てる(引っ掛けたり、反ったりしない)、入身し過ぎないことを、心に留めておきましょう。秋以降に、体育館で杖の練習しましょう。



 『正面打ち』を中心に練習しました。こちらも1ヶ月掛けて、練習してきました。 P.S. 所用により、一番弟子が参加できなくなりました。残念😢 P.S.2 動き出せば何とか動けましたが、本調子でなく、申し訳ありません。体のダメージ、特に左脚は最悪ですね。明日半日、援農再開して、ぼちぼち戻していきます。



 正面打ち/横面打ちは、『短刀取り』『剣取り』を見据えて練習します。

 相手の動きを途中で、ガツンと受け止めたり、ガチガチに固めたりするのは、力技です。<突支棒><への字絡み><弓押さえ>では、相手の力を軽く削いで、制することを心掛けます。



【基礎:正面打ち 突支棒[つっかいぼう]】

・振りかぶった相手の肘に対して、手刀を、サッと出し、ペチョンとくっつけて、突支棒にします。

・突きは守備的騙しにより表/裏→接触の順ですが、正面打ちでは突支棒の接触→表/裏の順で練習します。自分の前面空間を確保することを優先して練習したいからです。

・相手の肘と手刀の薬指が、糸で結ばれているリンクイメージがあっても良いと思います。受動的には、相手の肘に持って行かれるのは薬指です。

・能動的には、手刀の峰(人差し指と中指と橈骨)でサッと上げます。

・相手の肘に当たった手先は、蕾へ潰して、ペチョンとくっ付きます。

・相手に突支棒を外させることにより、相手の攻撃距離が変化して短くなります。



【基本:正面打ち 流し表】

・<突支棒><守備的騙し表>のあと、突きと同様に流します。

・手刀を立てて、<逆さへの字絡み>で相手の前腕の下を滑らせます。強い手刀[薬指>尺骨>背]で、相手の弱い手刀[人差し指>橈骨>胸]を浮かせます。



【基本:正面打ち 流し裏】

・<突支棒><守備的騙し裏>のあと、突きと同様に流します。

・<山越え><剣の弱点><おひけえなすって>を行います。手刀を立てて、相手の腕に対して斜めに使うことで、相手の手が相手の肘より上気味になります。



【基礎:への字絡み/逆さへの字絡み】

・手首を頂点とした『への字』を作ることで、ちょっとした盾となり、相手が入って来れなくなります。また、相手が無謀にも入ってくるならば、勝手に崩れてくれます。

・上から被せる『への字』は、[薬指>手首>尺骨>肘]で、形を作ります。

・下からの逆さ『への字』は、一指四指の手刀を立てて、[親指>手首>橈骨>二の腕]で、形を作ります。



【基本:正面打ち 入身表】

・<突支棒>のあと、流さずに、ずらして押し込みます。相手の肘を反すのではなく、相手の肘裏に手刀を差し入れて、制します。



【技 :正面打ち 表技 一教表押し倒し】

【技 :正面打ち 裏技 一教表押し倒し】

【技 :突き 裏技 側面入身投げ】

【技 :突き 裏技 回転入身投げ】



【基礎:弓押さえ 天/地】

・技の中に、<弓押さえ>を入れます。<弓押さえ>は、最終的な固めではなく、途中経過の状態です。

・相手の腕を『線』として押さえても、自由度が高くて、相手を制することができません。相手の両肩と片腕で『面』を作ると、相手の自由度を抑えたり、立体的に攻めることができます。

・相手の[肩>肩>腕>手首]で『弓型』の面を作ります。相手の手首付近で、手刀を立てて、斜めに重ねます。面を作るだけの『円弧型』で練習しても良いのですが、手刀を使って『弦』を張るレベルで練習しました。🏹

       手
 肩  弦  首
━┓─────┏━
 ┗━━━━━┛
    肩 腕

・<弓押さえ>は、『離れない手刀』に通じます。



P.S. 合気道は、力に頼ることより、間合い(時間と空間)を制することに重きを置いた武道です。『サッと』は空間の移動を伴い、『パッと』は頭の中で瞬時に切り替えます。

 軌跡をなぞるようなやり方では、練習になりません。

 速度を落として練習しますが、切り替えを大切に行って下さい。



P.S.2 <への字絡み>は、以前から公開してきました。<弓押さえ>は、非公開要素ではないのですが、『正面打ち』の練習で教えやすいので、最近の公開となりました。

 今まで、打撃系の道場生が多く、『突き』ばかり練習していたので、「弓」の形が取りづらく、分かりにくかったと思います。

 まあ、仕手の種類によって、習得しやすい要素があるという良い例です。
 
 一番弟子が休みで、二年生との二人稽古。自分の体の回復が5割で、どこまで出来るかでしたが、始まれば普通にやれるもんです。ただし、明朝どうなっているかは、分かりません。



 <弓押さえ>を中心に練習しました。今週土曜日の合流練習会での大きなテーマにしているので、たくさん練習できて良かったです。弓という形にこだわっており、手刀の重なり方が大切です。

 <弓押さえ>を練習するのに、『正面打ち』は最適です。理屈をあと撫でしても、実感が湧きにくいものです。何万回も意識して練習すれば、無意識でも当たり前のようになります。

 なお、二年生、今日は会心の<ペチョン>が一回ありました。道場主も負けじと、会心の<ペチョン>を繰り出しました。



P.S. 「あと撫で」を、富山弁では「あとなぜ」と言います。擦る[なぞる]ですね。



P.S.2 明朝、何とか生きています。左脚が、どこも悲鳴を上げてますが、こんなもんでしょう。雨上がりに、自宅の庭を草刈機で1回、試してみます。


P.S.2-2
 
お昼寝、爆睡。ダメージありますね。
 
 5/25(木)ジャガイモ掘りの準備の為、草刈機8時間/日、使用したのが致命傷となった。

 選挙疲れに追い討ちを掛けてしまった。足指はともかく、全身が肉離れしているように痛い。辛うじて繋がっていた筋が、マルチクラックでも起こした感じ。肉離れ系ならば、全治3週間かもしれない。



P.S. 3日目5/28(日)も復帰できず。昼間も寝てました。少しは、体全体の痛みは和らぎました。贅沢ですが、晩はたのたの温泉です。



P.S.2 4日目5/29(月)も復帰できず。リハビリを兼ねて、小さな力仕事はしよう。豚太郎さんの金魚鉢の移動で、食べ物いっぱい頂きました。自宅で、手鎌で草刈り、百日紅[さるすべり]の枝打ちなど。これだけでも、ちょっとの休憩のつもりが、いつの間にか爆睡。



P.S.3 5日目5月30日(火)、足指は元のレベルに。体の痛みは、節々というより、筋肉やな。昨年12月に肉離れした左脹脛が一番やばい。今日は雨なので、一日中、自宅に巣篭もりです。室内の掃除やね。
 
ほっこりした奈半利町の話題。


[NHK NEWS WEB]
「大きくなってね」
小学生がアユの稚魚を放流
奈半利町
05月22日 12時21分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230522/8010017707.html

奈半利川淡水漁業協同組合
http://www.naharigawa.jp/
林田千秋組合長 談

 奈半利小学校3年生と教員合わせて16人が、鮎の稚魚8,000匹を放流。



P.S. 林田さんとは、先日、市街地で偶然にお会いしました。イベントやってますとお聞きしてました。

 岩瀬からの提案は、カップリ付けて、川の中を覗くと楽しいですね。安全に川流れを体験できたらいいな。川の水は冷い。鮎の塩焼きより、素焼きが好き❤️
 
 いろんな意味で、残念です。これ以上は、今も後にも、申し上げれません。



 自分(いわせ洋一郎)の支持者の方々から、昨晩から今晩にかけて、たくさんのお電話を頂きました。ありがとうございました。

 しかし、皆さんの生き返ったような声とは裏腹に、自分の心は「奈半利町を、もう維持できない。」と沈んでいます。

 結論から言いますと、今も町議員になる意思を持続していますが、「岩瀬が繰り上げ当選になることは無い」と考えて下さい。



 5月18日(木)午後、岩内博副議長から『奈半利町議会 臨時の全員協議会』が徴集されました。
出席者7名
・瀬川崇 (52)323票
・木下清 (68)193票
・坂本年男(72)188票
・岩内博 (73)187票
・大西洋三(76)155票
・小笠原良(71)119票
・竹﨑稔 (66)109票
欠席者2名
・安岡健 (71)146票
・中川和明(71)114票
※票数順

[NHK NEWS WEB]
奈半利町議会
臨時の全員協議会
“警察の捜査に全面協力”
05月18日 16時51分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230518/8010017685.html

 出席した議員から、わざわざ電話連絡を頂きました。感謝。

① 3ヶ月以内に、辞職が提出されれば、次点の共産党川島巧さんが繰り上げ当選となる。

② 3ヶ月経っても、辞職が提出されなければ、繰り上げ当選は無く、議員定数10名のところ9名で運営する。

③ 3ヶ月以降に2名の欠員が出た場合、2名の補欠選挙を行う。



 公職選挙法により、地方議会議員選挙では、繰り上げ当選は、選挙日から3ヶ月に限られています。結果的に、辞職議員に次点者を繰り上げ当選させるか否かの選択権を与えています。今のところ、②が有力です。

--公職選挙法--

第十章 当選人

(衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員の選挙以外の選挙における当選人)

第九十五条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙においては、有効投票の最多数を得た者をもつて当選人とする。ただし、次の各号の区分による得票がなければならない。
 三 地方公共団体の議会の議員の選挙 当該選挙区内の議員の定数(選挙区がないときは、議員の定数)をもつて有効投票の総数を除して得た数の四分の一以上の得票・・・2664÷10÷4=66.6人

2 当選人を定めるに当り得票数が同じであるときは、選挙会において、選挙長がくじで定める。


(衆議院比例代表選出議員又は参議院比例代表選出議員の選挙以外の選挙における当選人の繰上補充)

第九十七条 衆議院(比例代表選出)議員又は参議院(比例代表選出)議員の選挙以外の選挙について、当選人が死亡者であるとき又は第九十九条、第百三条第二項若しくは第四項若しくは第百四条の規定により当選を失つたときは、直ちに選挙会を開き、第九十五条第一項ただし書の規定による得票者で当選人とならなかつたもの(衆議院小選挙区選出議員又は地方公共団体の長の選挙については、同条第二項の規定の適用を受けた得票者で当選人とならなかつたもの)の中から当選人を定めなければならない。

2 参議院(選挙区選出)議員又は地方公共団体の議会の議員の選挙について、第百九条第五号若しくは第六号の事由がその選挙の期日から三箇月以内に生じた場合において第九十五条第一項ただし書の規定による得票者で当選人とならなかつたものがあるとき又はこれらの事由がその選挙の期日から三箇月経過後に生じた場合において同条第二項の規定の適用を受けた得票者で当選人とならなかつたものがあるとき(P.S. 同数でくじによる落選)は、直ちに選挙会を開き、その者の中から当選人を定めなければならない。
--

 次点者ではありませんが、83票の自分も、3ヶ月以内の繰り上げ当選の対象と判断できます。しかし、選挙日から3ヶ月以内に2名議員辞職するなど、現実的ではありません。

 補欠選挙になった場合、立候補予定者になるように努力します。しかし、資金繰りも体力も気力も充実しているかは保証できません。

 また、奈半利町住民がいったい何を望んでいるのか、考える時間をください。決して独りよがりな考えでは無いと自負してきましたが、今回の奈半利町議会議員選挙の結果を通じて、多くの奈半利町民の思いからは掛け離れていると感じました。

 よろしくお願いします。



P.S. 自分は、ネットニュースだけでチャチャっと済ませて、新聞もテレビニュースも観ません。いずれも作られたニュースがあまりにも多いと感じているからです。最近では、大手ネットニュースやネット検索も情報操作されていると感じており、自分が56年間積み上げてきた経験と知識だけが財産です。

 ChatGPT[Generative Pre-trained Transformer:生成可能な事前学習済み変換器]など、mRNAコロナワクチンと同様に、限りなく危険です。公式から導いた解答ではなく、与えられた大量データから導いた回答です。自らが実体験してきたことをベースに、知識を独自に体系化していく作業をしていかないと、現状打破はできません。例えば、ChatGPTに戦争は止められませんし、人間が嘘を付くのをやめさせることはできません。

 さて、全国ニュースになっているようですね。富山県に帰って来ないかと言ってくれる友人もいました。「外から観とっとお、奈半利町カッチャカチャやん」懐かしい方言。本当にありがとう。



P.S.2 親族ですか。自分も、富山県に母親が一人暮らししており、この際こちらに身を寄せないかと尋ねたところ、出馬に反対されて、移住も無し。自分は、血縁に恵まれていないので、ある意味、羨ましいです。

[NHK NEWS WEB]
奈半利町議会議長
投票目的で親族に住民票を移させたか
05月18日 18時12分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20230518/8010017687.html



P.S.2-2 親族ならば構わないのではないかと言う意見があまりにも多く、そういう問題ではないですよとお示ししました。『虚偽の届出』の解釈を知る必要があります。

-- 公職選挙法 --

第十六章 罰則

(詐偽登録、虚偽宣言罪等)

第二百三十六条 詐偽の方法をもつて選挙人名簿又は在外選挙人名簿に登録をさせた者は、六月以下の禁錮又は三十万円以下の罰金に処する。

2 選挙人名簿に登録をさせる目的をもつて住民基本台帳法第二十二条の規定による届出に関し虚偽の届出をすることによつて選挙人名簿に登録をさせた者も、前項と同様とする。
--

[選挙ドットコム]
「当選させるために450人引越しさせますんで」
本当にあった不思議な選挙シリーズ
2017/03/27
https://go2senkyo.com/articles/2017/03/27/28530.html/amp
 
 思い違いによるところ、情報リテラシー、コンテンツの制作過程を、ご理解頂けました。この際、米ヶ岡に関する情報は古いので削除しました。一部のブログは残しました。

 確かに、米ヶ岡でよく活動していたのは、2005年4月~2007年12月です。地元住民のご指導の元、はぜ掛けしたお米も、2回作らせて貰いました。

 校長先生の葬式では、身内でも無いのに、奥さんに言われるがままに、部屋の片隅に最後まで居させて貰い、じっとしていられなかったので、お外の方々へお茶運びしてました🍵

 もう8年前になりますが、2015年には、同窓会の協力もさせて頂きました。思い違いされても困るので、アップしていた写真は削除しました。
http://neconote.jp/blog.php?date=1422457200

 お仕事として、蜂の巣退治3回、牛の世話、草刈り(鐘撞き塔周りも)をやってきました。

 コロナ前まで、『米ヶ岡生活体験学校』を活用してきました。利用前には、草刈り、布団干し、台所の整理、室内の掃除を行ってきました。以前と異なり、世話が足りておらず、お客さんを迎える場所とは、到底言えない状態でしたので、勝手に無償ボランティアです。

 コロナが下火ですが、岩瀬一人で、米ヶ岡におけるガレコレの活動を復活させるのは、不可能です。逆に今までよくやって来たなあと、過去の自分に感心します。

 町議員になれば、米ヶ岡にて別のやり方で少しは動けるかと考えていましたが、泡と消えました。住民の方々と、お話を交わしてきておりますが、何も手を打たない内に、行き着くところまで行ってしまった感じです。今までご協力頂いてきた方々、本当にすみません。
 
 実は、ポスター最下部の印刷者に、小さくガレコレと書かせてもらってます。

 奈半利町内でのガレコレの認知度は、結構高いのですが、歯にきぬ着せぬ性格なので、相性が合わない方もたくさんおられます。

 今回の出だしの基礎票は、ガレコレの仕事仲間とご贔屓のお客様および改革派のみの支持者で、100票スタートと票読みしていました。つまり、ガレコレをよく知る方々をすでに支持者に取り込んでいた訳です。

 ポスターに大きく『ガレコレ』と書いても、あらぬ噂の種になるだけと推察して、あえて控えました。無名の『いわせ洋一郎』で戦った方が、選挙運動期間での伸びしろに繋がるとも考えていました。どちらが良かったかは、判断の割れるところですね。



 選挙の残務処理があと2件あり、それも今週中に完了するでしょう。昨日、弁護士さんの助言で支持者を失わずに済み、救われたことが大きく、心は穏やかです。むしろ、選挙の疲れが体を蝕んでおり、今日の援農では、目がチカチカして、2時間で上がっています。明日5/17の個人の庭仕事、ちょっと不安です。でも、新規のお客様を、ご紹介して頂くなど、感謝感謝です🥲
 
 13:30〜14:00、『法テラス安芸法律事務所』にて、弁護士と相談してきました。所得が低いので、30分程度無料です。

[法テラス安芸法律事務所]
https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/kochi/access/aki.html



 「日本の法律では、謝罪を強要できない。」と言われました。知っていましたが、ハッキリ言って貰えてありがたいです。

 かつ、自分が何十年も前から感じてきている、過ちを犯した者の『謝らない姿勢』は、『法律の不備』にあると確信しました。マスコミにはすでに力は無く、バランスが悪いですが、ネットで炎上して、初めて大事に気づく社会環境レベルなのでしょう。

 選挙運動期間の一日、特に公示日である初日の重要性は、(下位争いの)選挙戦を経験した者でないと理解できないものです。何年も前から、その日の為に準備してきているのです。しかし、選挙運動における損失は測ることができず、損害賠償は『実費』しか求めることしかできないとのことでした。

 裁判で争うには、あまりにもメリットがありません。

 「弁護士が言うことでは無いですが」と枕言葉がありましたが(つまり、個人的見解)、「支持者には、選挙説明会資料11では、約款第22条2項の通り、切手枠は問題無かったと伝えれば良い。」と助言を頂きました。 P.S. すでに、何人かの支持者には伝えて、弁護士さんがそう言われるならばと、ご理解を頂けました。支持者を失わずに済みました。ありがとうございました。
--
郵便事業株式会社 内国郵便約款
(私製葉書の規格及び様式)
第22条
2 私製葉書には、あて名の記載及び郵便切手の消印に支障がない程度の透かし又は浮出の文字若しくは図若しくは紋章を施すことができます。
--



 今回は、幕引きです。財力があれば、この小さな勝ちも拾いにいくのですが、これが現実です。



 その足で、安芸郵便局に寄りました。「百均か量販店で」と軽々しく言い放った職員に声を掛けたところ、自分は無関係とばかりの心が顔に現れてました。前田局長にも会うつもりも有りません。穏やかにお過ごし下さい。

 公選はがきの担当者の若手職員2人に、「厳しいルール解釈に見合う、説明会資料も説明も無かった。今回のトラブルで、今後一切、切手枠を認めることはできなくなった。説明会資料には『切手枠は認められない』と明記するように!」と要求して、ご理解頂けました。

 さらに、同職員に尋ねたところ、『郵便番号枠の色およひ位置のズレの許容範囲』は決まっていないようです。公選はがきを個人用インクジェットプリンターで作成するには、リスクが高すぎます。今回、印刷業者を使われた候補者さえもトラブルに遭われ、はがき仕様の綿密な打ち合わせが必須ということです。公選はがきの本来の意義から、異常に掛け離れており、安芸郵便局の後付けの見解によって起きてしまった弊害です。

 また、無料で頂ける公選はがきですが、時間は掛かるは、人件費や車代で、はがき紙代8,000円(10円×800枚)をゆうに超えてしまうは、当日提出は難しいは、馬鹿げた制度です。
① 公示日に奈半利町で、立候補を届出。
② 安芸郵便局に行く。片道17km以上。
③ 切手付きはがきに選挙消印を打つのに、30分間待ち。
④ 持ち帰って印刷。
⑤ また安芸郵便局に行く。
⑥ チェックに、30分〜1時間半待ち。
⑦ 証明書を貰う。

 なお、奈半利郵便局でもできる作業を、「郵便物を安芸郵便局に一旦集める」という仕組みから、公選はがきにおいても、現実的でない、効率の悪い、安芸郵便局に提出するやり方を強要されました。

 まあ、公選はがきは、負担ばかりで効果が感じられず、安芸郵便局は謝らず、以前にトラブった年賀はがきや郵便物と同様、もう使うつもりは有りません。今回、公選はがき800枚を使ってしまい、その修正に時間と体力を注がなければならなかったことを、人生の後半の中で一番悔やんでいます。それくらい、取り返しのつかない致命的なものでした。



 本来、奈半利町選挙管理委員会が動く案件と自分は考えていますし、支持者の方々もそう考えておられます。自分だけでなく、立候補者の半数が、安芸郵便局でトラブりました。公選はがきを利用した/しなかった、修正に応じた/無修正で受け取ってもらったと、全く不公平です。問題視しない奈半利町選挙管理委員会に対しては、失望を通り越しています。

 なお、今回の選挙を通じて、公職選挙法は全く当てにならないことも理解できました。『立候補予定者』になるには、選挙体制を万全に構えて、支持者と一丸にならなければ、足元を掬われると自覚しました。 P.S. 逮捕があったので、当てにならない発言を撤回。行く末を見守ります。

 幸い、支持者の方々から「表立って作業しちゃる」と言って頂けるようになりました。次回の立候補予定者になれるように努力していきます。



--
2023年4月18日(火)
[選挙]公選はがきの切手枠
http://neconote.jp/blog.php?date=1681743602

2023年4月28日(金)
[選挙]公職選挙法で守られていない奈半利町議会議員選挙
http://neconote.jp/blog.php?date=1682607600

2023年5月1日(月)
[選挙]安芸郵便局長との話し合い、持ち帰り
http://neconote.jp/blog.php?date=1682866801
--



P.S. 加筆中に、こんなニュースが飛び込んできました。今までの事業内容から観ても、崩壊は必然です。民間企業でありながら、お客様不在で、特に老耄職員の上から目線には吐き気がします。謝ることから始めなさい!

[産経新聞]
日本郵政
ゆうちょ株売却はグループ崩壊の序章か
郵便局の統廃合加速も
2023/05/16 11:00
https://www.sankei.com/article/20230516-GK5ERLJAERHSTH4N2D7LUIZL4U/?outputType=amp
 

過去のボレコ(ブログ)
2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

【特集】
ゆず狩り
コスモスとかかしの里

【地図】

ガレコレ&奈半利町海浜センター
元加領郷小学校
ごめん・なはり線 時刻表/運賃表

【お仕事】
※ガレコレでは、各部署がいつでも独立できるように、部署名に将来の屋号を取り入れています👍
 
 
 
サンズイ🌊
※サンズイ[SANZUI]は、海岸線事業部門
 
 
 
ネコノテ🐈
※ネコノテ [NeCoNote]は、コンピューター部門
 
 
 
十畳合気道場✋
※十畳合気道場 [JuJo]は、武道部門
 
 
 
その他の活動
活動記録

【ガレコレって?】
ガレコレ
・代表 岩瀬洋一郎
・2004年11月3日起業
・現在、海岸線事業/コンピューター/合気道場の3事業に絞って活動しています。
 

【情報集】
気象状況


neconote.jp

Since 2015/11/26
総数398763 昨日280 今日183
お問い合わせ


by Network Communication Note