2025年7月13日(日)
平新道は改善箇所が多数 #平部落 平地区は、🌸コスモス祭り🌸の時だけでなく、太平洋が望める山風・海風が気持ちいい台地です。
しかし、『平新道』には、⚠️危険⚠️がいっぱいです。納屋周りで、頻繁に脱輪など発生しています。崖に向かう下り坂では、速度を十分に落としてから曲がって下さい。
これまでに、納屋裏のカーブにミラーをつけてもらったり、国道55号線丁字路のミラーを左右両方向にしてもらったり、道路を少し拡幅してもらったり、車の待避所を1つ増やしてもらったり、少しずつ改善されてはきています。
また、平集会所の駐車場🅿️は、土地を寄付してもらったり、アスファルト舗装して、大変良くなっています。
平集会所
🏠
┼──┴─────┴──┐🅿️
│①
│
⑧① │①
┌───┐ 納 ├
│⑤⑤ │①屋①│
│⑧ └───┤
│ ④ │
┌───┘ │🏠
└┐ ② ガレコレ
│③
│
│
┌┘⑥
│
│⑦
┷━国道55号線
156.6km地点の丁字路
①頻繁に、側溝に脱輪しています。
最低、年に2回は発生しています。原因は様々ですが、発生箇所は限られています。
待避所を道路と勘違いして、急ハンドルで後輪を落とした人もいました。暗い場所では、錯覚しやすいものです。
側溝に鉄板などで蓋をするだけで、かなり改善できると思います。
②崖へ落ちます。
鋭角カーブで下りが危険です。
バイクが崖下の田んぼまで落ちたことがあるそうです。
10年も通っている自分の知人も、夜にタイヤを崖に落として、牽引ロープで引き上げたことがあります。
拡幅してガードレールを付けるのが一番ですが、せめて道路縁に埋め込み反射板が欲しいです。
③水や氷で滑ります。
年中、水が道路に流れている箇所があります。
自転車でこけた人がいます。自分も、対向車が来たので、自転車から降りて道路脇に寄せた時にこけそうになりました。
自動車のタイヤも、滑ります。
早々に、水路を設けて、排水するべきです。
④畦に乗り上げます。
太陽光に目が眩んで、道が分からなくなるようです。
同じ原因で、側溝に脱離しています。また、カーブミラーを設置してもらいましたが、西陽に目が眩んで対向車が把握できず、衝突しそうになります。
西陽を遮光するのが、不恰好ですが、手っ取り早い方法です。
耕作地を削って拡幅して、見通しの良い緩やかなカーブにするのが理想的です。
⑤土の退避場で、タイヤがぬかるみにはまります。
上りの自動車が、わざわざ右側の土の退避場に避けてくれた場合に発生しています。
⑥見えにくいカーブで細くなっています。
関所となっている土地を削り、拡幅も行うのが理想的です。
⑦国道丁字路で見えにくいです。
林造園さんが、樹木を植えられたことで、左から来る車が把握できなくなりました。
左右両方向ミラーにしてもらいましたが、国道55号線でスピードを出す車も多く、把握しにくいことには変わりありません。
所有される土地なので口出しは無用ですが、林造園さんもこの丁字路をよく使われることですし、樹木を道路から可能な限り離すなど、配慮して頂ければ幸いと思っています。
⑧地震で、竹林は斜面崩壊する可能性が高いです。
個人の土地ではありますが、荒れた竹林になっており、道に竹が被さりますし、対策が必要です。
P.S. これまでに、何度も側溝の脱輪を助けてきました。現在、体調が悪く、力を入れ過ぎると腱が切れそうです。助けられませんので、あしからす。