ぼんぼり殿 安田まちなみ雑踏衆 雛ぼんぼり
水平線 赤

安田まちなみ雑踏衆(安田町)

■設立年月:2007年8月
■会員数:17名
■代表 竹内土佐郎[とさお]
■問い合わせ
 竹内 竹内

懐かしい商店街を散策してみてはいかが

 清流・安田川の伏流水を利用した醸造業など商工業で栄えたまち、安田町。昔ながらの屋号を持ち、創業時の佇まいを色濃く残す商店や酒蔵のある町並みが心を癒してくれます。

 昨年、町内の古民家など9カ所が登録有形文化財に登録されました。この生活のなかに息づく文化財を大切にしながら、潤いのある町にしていこうと発足した衆です。これから町並みガイド組織を作り、歩いてこそ分かる安田町の魅力を伝えていこうと活動しています。

藩政時代から多くの造り酒屋で栄えました。
現在は二つの蔵元があります。



雛まつり限定のお料理をいただきます。

桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花桃の花 桃の花 桃の花桃の花桃の花

最新情報2010

官女 内  容 官女

 昔ながらの屋号が残り、登録有形文化財の町家が懐かしい町並みを、歩いてぐるっと散策してみてください。

 玉の井南酒造場では、新酒の試飲もお楽しみいただけます。

◆メイン会場◆

【旧市川医院・柏原邸】
午前10時〜午後4時

 大正から昭和初期にかけて良質の天然木をふんだんに使って建築された、県内でも珍しい和洋折衷造り。 このほど内部の修復が済み、いよいよ公開です。 完成は2010年夏の予定。

◆イベント◆

3月6日(土)、7日(日) @旧市川医院・柏原邸
・お抹茶のお接待があります。(有料)

◆雛人形展示場所◆

○旧市川医院・柏原邸

 安田の案内看板は一味ちがいます。
 竹内土佐郎さんの書は、高知東部における伝統の腕前です。
 玄関を上がると高松順蔵作の掛け軸が目に入ってきます。
 儒学者にて歌人、長谷川流居合術を修行して奥義を極め、絵は南画大雅堂の流れを学んでいます。彼の風徳と学問を慕って教えを請う者が多く、中岡慎太郎を始めとする勤皇志士が多く存在し、まさに安芸郡勤皇の志士の育ての親といえます。

○辻酒店別宅

 安田会場の最西。
 書面を表具した屏風に目がいきますね。
 賑やかなおばちゃん2人に挟まれて、楽しいおしゃべりです。

○きんしょう
○わたや(松本洋品店)
○つとや(広松製菓店)
○東部東岡サイクル
○小松薬局
○シャン美容室
○輝るぽーと 土佐の元気市
○中野良則邸
○黒岩薬局
○佐竹食堂
○福岡理容店
○南久雄商店
○郵便局
○河田書店
○やまかたや(玉の井南酒造場)
○一・庵[ひとつあん]
○北紺豊永染工場
○南千賀邸
○久保田騎志夫邸
○ゆうすい
○味工房じねん
○大心劇場(豆電球)

 3月6日まで映画館内にポスターが飾られていました。
 3月7日(日)から映画上映です。

ひし餅 お 食 事 ひし餅

『軍鶏鍋』 南久雄商店

 高松順蔵は、龍馬の姉千鶴の嫁ぎ先で、龍馬は慕ってたびたび安田に訪れています。「丁度私がお国にて安田順蔵さんの家に居るような心持にており候事に候」と京都の寺田屋での生活を姉乙女に知らせた手紙もあります。
 順蔵さんの長男高松太郎は、明治4年に朝廷の命で龍馬の家跡を継ぎ坂本直と改名。次男習吉は明治2年に龍馬の兄権平の養子となり南海男と改名、後に直寛と改名。
 安田は今も闘鶏が続いている街。龍馬がつついた軍鶏鍋を味わってみませんか。

『雛寿司』 一・庵 [ひとつあん] 0887-38-3835 ※要予約

お弾き お 土 産 お弾き

 旧市川医院・柏原邸にて、ご覧ください。

左大臣 案内地図 右大臣

水平線 赤



aki
aki
yasuda
tano
nahari
kitagawa
kiragawa
m_net