ガレコレ
Garage Collection
 
2024年10月26日(土)
iPhone16の写真モード #■パソコン・通信

[スクリーンショット2MP(960×2079)]



iPhone16
→設定
→カメラ
→フォーマット
 写真撮影
 写真モード
 >12MP/24MP

写真サイズは、およそ以下の通りです:
・12MPで2MB(4032×3024)
・24MPで3MB(5712×4284)

※MPはメガピクセルの略らしく、12MPは1,200万画素、24MPは2,400万画素。

[iPhone 15 Proの写真モードにある「12MP」と「24MP」の意味は? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ]
https://news.mynavi.jp/article/20231007-iphone_why/

 自分は、12MPに変更しました。



 なお、現在のNeCoNoteシステム(ガレコレ自作)で取り扱える画像サイズは、下記の通りです。

4,992×3,328=16,613,376ピクセル
(約1670万画素、16MP)

 いわゆる長辺4Kに対応できるように、かなり前から設定していました。しかし、今や、スマホカメラの解像度は、天井知らずですね。

 正月休みに、現在利用しているレンタルサーバで、24MPの写真ファイルでサムネールが作成できるか試験してみます。サーバのメモリ次第で、倍々ゲームですね。できないようでしたら、サイズオーバーの場合はサムネールを作らず、表示が重くなりますがオリジナル画像を縮小して表示する仕様に、プログラム修正します。



 それにしても、スマホで48MPの画像が撮影できる時代なのですね。通信環境が5Gになったからできる代物ですが、田舎では5Gの皮を被った4Gですからねぇ〜。

 まあ、デバイス(スマホ)と通信速度が進化したおかげで、プログラマーは要らぬ心配をしなくても良い時代になったということですな。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note