ガレコレ
Garage Collection
 
2022年7月19日(火)
18時、元のざき@奈半利町で、飲酒一斉検問 #警察・交通

 18時と明るい内に、アルコール呼気検査の一斉検問で、国道493号線は大渋滞していたとのこと。

 コロナ禍なので、口に咥えるのは、ご勘弁をと言いたいところ。 P.S. 口を離して息を吹きかける方法だそうです。

 誰かが、チクりましたかね。田舎では、未だに、家で一杯引っ掛けてから、車で店に飲みに行く人がいるようです。 P.S. 検問場所が多岐に渡り、どうも見当違いのようです。



P.S. 7月14日(木)15時半頃、安芸市港町で、トラックの運ちゃんが、コンビニで買った酒を飲んで、横転する自損事故を起こしました。砂利を除けるのに、4時間もかかったとのこと。検問はその一環か、それとも何か別の事件を追っているのかと、巷では噂が沸騰しています。

[高知新聞]
砂利運搬中に飲酒容疑、トラック横転 高知・安芸署が運転手逮捕
https://www.kochinews.co.jp/amp/article/detail/579077



P.S.2 7月22日(金)20時前、田野町北張集会所において、覆面パトカーによる飲酒検問に遭遇したとき、警察とは思えず、ドアロックしていなかったので、恐怖を覚えたそうです。

 まず、何でこんな町外れの台地で飲酒検問をやっているのか、全く意味不明です。この細道を使うのは、数名の沿線住人しかいません。

 西から東へ移動中、田野町北張集会所で、前から来る黒い車とすれ違う際、駐車場に停車しているグレーのセダン車両が邪魔になり、駐車場に入るしかなかったそうです。

 黒い車が立ち去る瞬間に、外に出ていた私服の男2人が駆け寄り、運転席側ドアと助手席側ドアを挟み込みました。警察手帳をチラッと見せられただけでは、本物の警察かどうか分かりません。通行を妨げている車は覆面パトカーなのでしょうが、赤色灯は車上に出ていません。恐怖を与えている行為は、故意なのか故意ではないでかは不明ですが、横暴です。

 自分なら、警察に即110番通報か、状況次第では人目がある場所までついて来いと言って車を出します。公務執行妨害に問われたら、ドラレコとiPhoneのボイスメモを裁判で提出します。覆面パトカーの赤色灯など、いくらでも偽装できます。一斉検問するなら、四の五の言わず、誤解を与えない覆面でないパトカーでやれと言いたいです。



P.S.3 7月25日(月)10時過ぎに、奈半利駐在所に出向き、所内電話で安芸警察署に問い合わせました。

 最近の飲酒検問について、今回自分は出くわしていませんが、複数の住民たちから不安や苦情を聞き、状況把握に来たことを告げました。

 先日の飲酒運動トラック横転事故とは関係なく、別の事件も無いとのこと。飲酒検問は、常時行なっており、交通安全期間には特に行っているとのこと。まあ、ありきたりな返答です。

 住民に恐怖や不安を与えず、お互いトラブルにならないように行なって下さいと、念を押しておきました。交通課に伝えておくとのこと。

 飲酒検問で、飲酒運転者を一掃して下さい。所内電話では言いませんでしたが、検問に理由があれば納得もできたでしょうが、単なる点数稼ぎですね。



P.S.4 それならばと更に調べてみると、それらしい理由が浮かんできました。

 県警本部長の交代にあたって、前任者による駆け込みの点数稼ぎかもしれません。交代時期には、忖度や恒例行事があることを、覚えておきましょう。

[高知新聞]
県警本部長に江口氏
https://www.kochinews.co.jp/article/detail/580848
熊坂隆氏(52)→江口寛章氏(49)
7月22日警察庁人事内示
8月5日付発令
 
お問い合わせ
by Network Communication Note