ガレコレ
Garage Collection
 
2022年7月4日(月)
Microsoft IMEで変換の際に、選択リストが高速移動して止まらない(チカチカ状態) #■パソコン・通信

 昨年2021年10月頃に、問題解決してました。
--
設定>時刻と言語>言語>キーボード
既定の入力方式の上書き
[言語リストを使用します(推奨)]
 ↓
[日本語 - Microsoft IME]に変更。
--

 ところが、同ノートパソコンが、再びIMEでチカチカ状態です。しかも、設定の画面に変化がありました。上記の内容だけでは、問題解決に至りません。

 設定で「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をONにして、問題解決しました。この設定の画面に辿り着くには、信じがたいほど遠い遠い道のりなので、下記リンクを参照して下さい。
--
[Windows10のIME不具合とは?日本語入力ができないときの対処法を解説]
https://pcdr-chiebukuro.com/ime-bug/
不具合の対処方法
以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う
--

 今現在、古いWindows10パソコンにとって、Windows Updateが最悪のウイルスと言っても過言ではありません。WordとExcelの事務処理だけなら、割り切って、インターネットに接続せずにスタンドアローンで利用されているほっかほっか弁当のおっかちゃんは賢い。

 まともに動いているのは最新機種のみ。数年経ったパソコンは、多少のパソコン専門知識が無いと、トラブル対応できません。対応すべきデバイス(部品)が多すぎて、すでに発散してます。

 古い「Intel入ってる」そりゃ動かないよ。古いAMDならなおさらで、結局、Microsoftが独占して、パソコンの寿命を縮めています。事務処理ならWindowsXpレベルで十分ですし、Windows7が一番安定していました。

 パソコンメーカー自体も、対応や返事に困っています。古いパソコンでも動くように設定できるにも関わらず、簡単に切り捨てです。今のパソコンメーカーのオペレーターには、コンピュータおたく魂のカケラも見当たりません。

 Windows11パソコンを購入するなら、最低ランクを5年間で取り替えるつもりでないと、必ず大きなトラブルに悩まされます。高知県東部には、ガレコレがいますが、それもあと何年サポートできるか?

 Microsoftは、Windows10のサポートを2025年10月14日まで続けると発表しています。しかし、あと3年以上、トラブル続きに我慢できるか自信がありません。

 自分は、元々Mac使いであり、3年前からiMac, iPad, iPhoneを揃えているので、今のWindows10ノートパソコンが動かなくなったら、Windowsを切り捨てます。しかし、iMacは、昔みたいに爆弾こそ出ませんが、馴染めない癖もあり、特にキーボードが嫌いで、お勧めできるほどの出来でもありません。パソコン業界は混沌としています。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note