2021年12月30日(木)
Windows10サインイン時にスクリーンキーボードで入力 #■パソコン・通信 パソコンの機種によっては、Windows
Update後、キーボード入力に不具合が出て、一部の文字が入力できなくなることがあります。CDE#のように縦一列だったり、QWERTYのように横一列だったり、いろんなパターンがあります。今回は数字が入力できないとのことでした。Windowsへサインインすらできないのでかなり困ります。
外付けキーボードでもダメです。しかし、入力できない文字が数字の場合、テンキーで入力できることが、今回判明しました。
アルファベットが入力できない場合は、スクリーンキーボードで入力しましょう。Windowsが起動してから、設定を変更して、キーボードのすべての文字が使えるようにします。
【1.スクリーンキーボード】
①電源ON、Windows10が起動する。
②画面をクリックすると、サインインの画面が表示される。
③右下のアイコン群から、[コンピューターの簡単操作]アイコン(時計3時🕒みたいな)をクリック。
④リストから[スクリーンキーボード]をクリック。
⑤スクリーンキーボードが起動する。
⑥[入力フィールド]をクリックしてから、スクリーンキーボードで入力する。
[Windowsへのサインイン]
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3-8f1f3c05-e479-4e9a-666b-90091d052aaf Windows11/10コンピューターへのサインインで問題が発生した場合は、まず、スクリーン
キーボードでパスワードを入力してください。
・・・
【2.Windows10の設定変更】
設定>時刻と言語>言語>キーボード
既定の入力方式の上書き
[言語リストを使用します(推奨)]
↓
[日本語
-
Microsoft
IME]に変更。
P.S.
上記の操作で直ったと連絡を頂きました。Windows
Updateが進むと、今まで問題無かったパソコンでも、急にキーボードで一部の文字が入力できなくなると推測しています。でも、直すのは超簡単なので、同現象が出た場合、トライしてみて下さい。
P.S.1-2
IME日本語変換で選択リストが高速移動して止まらない場合(チカチカ状態)も、同設定で直っています。
P.S.
1-3
かなり問題が生じているようなので、Microsoftに(推奨)の初期設定を変更することを進言します。