2021年3月6日(土)
ピカラの無料セキュリティソフト『ノートン セキュリティ オンライン』 #■パソコン・通信 今日、特定記録郵便で[ピカラからのお知らせ]がポストに届いていました。
--
総合セキュリティソフト「カスペルスキー
セキュリティ」をご契約のお客さまへの重要なお知らせです。
--
カスペルスキーからノートンへの移行を促すものでした。同封の内容で、果たして、お客さんに伝わるでしょうか? 分かりにくく困惑させるだけです。
そもそも、ノートンは本当にNo.1なのでしょうか? ピカラは本当に顧客満足度No.1なのでしょうか?
ガレコレのお客さんで、先行してノートンにした方が幾人かおられます。通常なら、率先して自分のパソコンでノートンを試すのですが、ノートンはボロボロと判断しており、恐くて年度初めまでインストールできません。お客様からトラブル解決の依頼と共に情報を頂いている次第です。
ピカラ専用のノートンへの問い合わせ電話番号0800-777-****がありますが、オペレーター、話になりません。ノートンのトラブルを少しも把握しないで、話しておられます。教育がなっとらん# 特に男性のオペレーター、ガレコレのお客様と共に、胸糞悪くなりました#
まず、迷惑メールのspamフォルダ仕分けが、Outlookだけで連携できるとのことですが、わざわざOutlookにして設定もきちんと行いましたが、まず迷惑メールすら認識しません。使ってこられたThunderbirdでは迷惑メールを認識しているので、そのまま使い、ツール→メッセージフィルターにより、件名に次を含むで[ゴミ箱]に移動させました。最終的には、スパムメールに汚染したメールアドレスは捨てて、新しいメールアドレスに乗り換えました。Windows10_1909、Windows10_20H2、Outlook2019が問題?
そして、1週間ぶりに、パソコンを使用したら、ノートンにクイックスキャンを促されて行ったらエラーにつぐエラー。ノートンのライブアップデート、Windows
Update、再起動、何をやってもダメ。ノートンを再インストールして正常になりました。Windows8.1が問題?
ノートンのインストール、素人では諦めてしまうレベルです。今回の特定記録郵便を送るくらいなら、インストールディスクを配布しなさい!
まあ、噂通り、ノートンはボロボロです。以前、ノートンはウイルス定義ファイルの更新の間隔があまりにも長く、しかもメモリー喰いでしたので、完全に見限ったことを思い出します。ウイルス対策ソフトにノートンを選択したピカラにもレベルの低さを感じます。
P.S.
カスペルスキーは、おそらくNo.1でしょう。ロシア製が問題となり、欧米諸国では排除され、日本も習えです。ある意味、経済的パフォーマンスに見えますが。
現実世界の新型コロナウイルスに対するワクチンの製造国も同じ考えですよ。むしろ、命にかかわることなので、もっと重要と気づくべきです。
日本政府は、東京オリンピックに間に合わせるために、政権維持のために、急いでいるとしか思えません。変異株の問題からも、じっくり対策するのが当たり前で、このままでは取り返しのつかない事態が想定できます。日本は、これでも低く抑えられているので、国内製造ワクチンを待つのが本筋です。いずれ、毒性・発症性の低い変異株が蔓延して、集団免疫を得ることでしょうが。