2020年5月1日(金)
[Windows] スリープから復帰しない→放電で解決 #■パソコン・通信 Windowsでは、スリープから復帰しない事があります。電源ボタンの長押しで電源を切ったあとに電源ボタンを押して通常起動させようとしても、スリープから復帰しようとしてフリーズ、元の木阿弥といった状態。素人にはお手上げです。
原因のほとんどは、ノートパソコンにおいて、Windows
Updateでインストールの最中なのに、カバーを閉じてスリープ状態にしてしまったことにあります。
こうなってしまったら、パソコン本体の放電を行います。今まで成功率は100%ですが、ハードディスク・クラッシュの場合は助けられません。
【ノートパソコンの場合】
①電源ボタンの長押しで、終了。
②電源コードを抜く。
③バッテリーを外す。
④電源ボタンを10秒以上押し続けて、強制放電。
(90秒以上放置すると説明しているサイトもある。)
⑤バッテリーを取り付ける。
⑥電源コードを取り付ける。
⑦電源ボタンを押す。
⑧Windowsが、通常起動。
⑨Windows
Updateを行い、完全にインストール。
デスクトップパソコンでは、この現象を経験したことが無いのですが、上記に準じて、放電してから起動してみて下さい。
P.S.
「スマホでは、こんなことはまず起きないのにねえ」とぼやかれます。そう、パソコンの仕組みは、もはや過去の遺物と言っても過言ではありません。