2019年12月18日(水)
眼鏡を直しに行って、眼科へ #@店・商品 安芸市のお客さんとの打ち合わせに行こうと眼鏡をドライブ用にかけ替えるとグラグラします。あ゛~、縁無し眼鏡右側のナットが1つ無くなって、緩んでいます。ナットを探すも見つかりません。打ち合わせ後、メガネの三城に直行。
最近(9月)作った眼鏡のレンズが合わないと言うと、直してもらう間に視力測定。さらに落ちているとのこと。眼科で診てもらった方がいいとのことで、即、矢ノ丸眼科へ。
心配される緑内障も白内障もないけど、歳の割りには眼が悪いとズバリ言われました。40歳の時にすでに60歳の眼と言われていましたので、そうだろうなと思いました。自分のプログラミング仲間達が35歳前後で引退したのが、改めて納得しました。
過去に、いっぺんにこんなに多項目を検査したことはありませんでしたが、深刻な問題は発生していないようなので、少しホッとしています。
・屈折検査
・矯正視力検査
・角膜曲率半径検査
・精密眼圧測定
・細隙燈顕微鏡検査(前眼部)
・精密眼底検査(両側)
点眼で1週間様子をみることになりました。シアノコバラミン(ビタミンB12類)は、市販の赤色の目薬にも入ってますよね。
①シアノコバラミン点眼液0.02%「ニットー」(1日3回)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1319710Q2124_1_02/②トロピカミド点眼液0.4%「日点」(就寝時)
https://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1319710Q2116_1_01/ 昨晩は、21時に①、22時に②を点眼して、パソコンに向かわずに寝ました。②はチリッと染みますね。朝は相変わらず3時に起きて、すでに4時間パソコンに向かっています。今日は、天気も悪いので、一日中プログラミングですね。でも、晩からのパソコン作業は、しばらく止めにしてみます。
P.S.
矢ノ丸眼科の女先生は、フランクな人ですね。きっと、話し込めます。
P.S.2
矢ノ丸眼科はどこかで見た覚えがあると思ったら、「洋菓子倶楽部の隣ですよ」とメガネの三城の女性が教えてくれました。病院の目の前に駐車しようとしたら、洋菓子倶楽部の場所でした。それならばと前の駐車場かなと行っても、みんな異なる月極め駐車場。振り返ると、矢ノ丸眼科駐車場の大きな看板が。病院の東側でした。初めての人は、右往左往してしまうのでは。
P.S.2-2
洋菓子倶楽部には3台しか駐車できないとボヤキではないが言っていた新徳くんに、隣の矢ノ丸眼科や海側の月極め駐車場にあるよと教えよう。
P.S.3
今年7月4日の修学旅行生120名のシュノーケリングを担当した際に、海にずっと漬かっていました。低体温症(推定)になり、足の小指の爪が剥がれ、他の足の指にもダメージがあり、騙し騙し活動してきました。12月現在、小指の爪がほぼ生え変わり、親指の爪が半分生え変わってきていますが、小指のしびれがほとんど同じです。もう、無茶苦茶な依頼には対応しないと反省しています。
視力もこの頃から急激に落ち始めたのですが、先生と話した結果、低体温症とは因果関係が薄く、プログラミングのやり過ぎですね。普通なら5人チームで制作に掛かるところ、1人でやってますからね。こうなったら、コツコツ少しずつ、長期戦です。