2019年9月7日(土)
HP ProBook 4730sの起動時間を改善(AMDグラフィックボードのEnableUlpsの無効化) #■パソコン・通信 お客さんのヒューレットパッカードのノートパソコンが、black
screen状態で、起動時間に2分掛かるようになっていました。
HPカスタマーサポートでは、このパソコンの選択OSがWindows8.1までしか出てきません。自分は、HPサポートに対して、最近疑問視しています。とりあえず、Windows8.1で検索すると、BIOS他、アップデーターがありました。とりあえず、BIOSをアップデート、起動時間に変化なし。
HPのサイトでいろいろありましたが、解決に至らず。個人のサイトをみると、決定的な情報がありました。
2016.10.17
Monday
Windows10の起動が遅い「真っ黒な画面が1分以上続いてから立ち上がる」
http://blog.koizumisports.com/?eid=1892018-08-05
HP製でAMDのグラフィックボード搭載PCなら合言葉はEnableULPS!【Windows
Update後
起動遅延問題】
http://www.imasaratekina.com/entry/2018/08/05/230422 BIOSやCPUではなく、AMDグラフィックボードが原因だったんですね。ちなみに、AMD
black
screen
で検索すると、出るわ出るわ。
レジスターの値を編集します。
1.
regedit(レジストリ
エディター)をContanaで検索して、開く。
2.
編集→検索→検索する値(N):EnableUlps
3.
値のデータ(V):
1→
0
に変更、OKをクリック。
(2、3を4回繰り返す。EnableULPS_NA
は無視して次のULPSに行く。)
4.
再起動。
P.S.
EnableUlpsを含むレジストリは4つあるのか?お客様のは1つだけ変更して速くなりました。来週早々に、再確認しなければ。
P.S.2
詳細に説明してあるページがありました。AMD超低電力状態[Ulps:
Ultra
Low
Power
State]を無効にしているんですね。
最終更新
2019年03月20日
Windows10アップグレード後に起動が遅い-解決策
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/slow-startup-windows-10.htmlP.S.3
半日掲載時点で5人の方から、お礼を頂きました。皆さん、諦めておられたようですね。本当のお礼は、上記サイトの方々へ。でも、重要なことなので、終了日未定として、しばらく、トップページに掲載しておきます。