ガレコレ
Garage Collection
 
2019年7月16日(火)
Windows10 1903にすべきか? #■パソコン・通信

 答えはノーである。現段階で、いろんな問題があり過ぎる。

 トドロのノートパソコン DELL INSPIRON1564 (Intel Core i3) はWindows7が出始めて間もない頃(2009年12月)、前のHPノートパソコン(WindowsXP)がトラブって、仕方がなく急遽購入したものである。

 購入後、電源が入らなくなり、2010年4月5日にマザーボードを無償交換してから、HDDクラッシュ以外、大きなトラブルは無い。

 Windows10無償アップグレードして使っている。

 さすがに能力不足を感じて、年を跨いでメモリ8GB(4GBx2)とSSD500GBに増強して、現役バリバリである。Windows10 1809で利用している。

 先日、お客様に導入してもらっていたHP Pavilion 15をチューンアップした。その際に、Windows10 1709→1803→1903とバージョンアップさせたのだが、1903では、内臓スピーカーの音がフェードアウトしてしまう現象が起きてしまった。設定をいじっても効果なし。スピーカー端子からは問題無かった。

 回復により1803に戻したところ、問題発生しなくなった。ただし、HP Support Assistantが起動しなくなり、旧アプリがアンインストールできない為(temp内のインストーラーが消えた為と考えられる)、アップデートインストールも出来ない状態になった。旧アプリのインストーラーが入手できれば、この問題は解決するだろう。

 BIOSなども、きちんとアップデートしているので、問題の原因は、1903である。

 HP Pavilion 15では、B&O [Bang & Olufsen]のスピーカーを使用している。ドライバーが合っていないと判断した。

 さて、自分のDELL INSPIRON1564では、SRS Premium Soundを利用しているが、果たして問題無いだろうか?

 Windows 10の更新、そして上手くいかなかった場合の回復、回復によるアプリの障害を考えると、しばらく1809で行った方が良いだろう。


やじうまの杜
「Windows 10 May 2019 Update」に関連する不具合のまとめ(7月12日更新)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1187555.html


Windows ライフサイクルのファクト シート
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/13853/windows-lifecycle-fact-sheet


Windows 10: Home、Proなどのサービスの終了
1903: 2020年12月08日
1809: 2020年05月12日…面倒だがダウンロードする方法はある。
1803: 2019年11月12日
1709: 2019年04月09日…もう切れている。

延長サポートの終了
Windows 8.1: 2023年01月10日
Windows 7 SP1: 2020年01月14日…来年早々に切れる。


P.S. Windows 10のサポート終了は2025年で、その後どうなるかは未定である。バージョンアップでは、CPUで足切りが見られる他、対応しないデバイスも出ていると考えられる。今のパソコンで2025年まで使い続けるのは厳しいと思わせるMicrosoftのまやかしなのだが。。。

P.S.1-2 自分の周りでWindowsパソコンを保有しているのは、自分を含めて旧世代である。若者は、スマホとタブレットを使っている。もはや、Windowsは地に落ちており、復活の兆しすらない。Microsoftさん、長年に渡り、使いづらいOSを提供してくれて、ありがとう。自分は、すでにiPhone、iPad、iMacを揃えて、Apple帰りである。


P.S.2 Windows10の半年に1度の大型アップデートに、各メーカーが嫌気を差しているのだろうか。対応が非常に遅い。古いパソコンで、チューンナップすれば速度は問題無い。一般ユーザーが新しいパソコンを購入する理由と言えば、Windows10の新しいバージョンで問題なく動くということだけだろう。


P.S.3 さすがに、インターネット回線が光でないと、Windows Update のダウンロードが完了できない時代になった。光への切り替えを考えてもらっている。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note