ガレコレ
Garage Collection
 
2019年2月2日(土)
平の田んぼ丁字路で脱輪 #平部落

 奈半利町十市の国道55号線156.6km地点丁字路から平新道を800m上り、倉庫を左に左回りして田んぼにぶつかる丁字路。この広い丁字路で、どうして脱輪すると言いたいが、とにかく多い。この丁字路近くには民家がガレコレしかなく、年2台は脱輪車を上げるのに関わっている。

 今回は、平部落のおばあさんで、スズキのK。前輪左が、コンクリート舗装から土手に落ちて、5cm深で脱輪。後輪左が、20cm深で脱輪して、大きく傾いている。デフロックが掛かっており、前進も後進も、タイヤが駆動しない。

 自分一人では、後輪左が少し持ち上がるが、道路側に押し込めない。ちんたら、ジャッキで後輪を上げて、ブロックを差し入れていた。

 通りかかりの男3人で、何とか押し込めた。男4人になって、軽く押し込めた。デフロックも解除され、後進で脱出できた。

 要は、人集めですな。次回からは、スマホを使おう。


P.S. 力を振り絞った後は、結構、腰にきている。日頃から、重い物持っていないからなあ。配達は重くても一度に20㎏、米は30kg。

 昔なら、軽自動車のエンジンじゃない側なら一人で軽く動かせたので、4人力だったということか。痛めている右膝のために、筋力を削ってまで体重を落としたのだが、体格はあるので、2人力ぐらいには戻したいと思った。

P.S.1-2 しまった。その後、昼飯食べて昼寝したのだが、うまく起き上がれない。ぎっくり腰には至っていないようだが、思うように動けない。仮設合気道場をつくるのに、疲れていたからなあ。今の体調では、昔と同じつもりで力を出しては、怪我するということか。とりあえず、今夜の合気道場は、緊急休業。自宅のお風呂で温まる。

P.S.1-3
 
日曜の朝、腕と腰が筋肉痛。でも、動ける。ぎっくり腰は、免れたようである。


P.S.2 脱輪注意の立て看板が必要かな。でも、その看板もなぎ倒して脱輪する予感がする。景色も悪くなるしボツ。

 丁字路を左折して上がるときに、倉庫の前の空き地を通って、ショートカットするのが悪因と考えられる。ショートカットしないように、白線で促す手もあるけど、多分効果がないだろう。

 となれば、脱輪する箇所を拡幅したいところ。盛土にするのか、コンクリートブロックで仮設で行くか、コンクリート舗装で本設するか、いずれにしても畑の持ち主の承諾が必要である。

 コンクリート舗装では、今度、本道から脱輪したときは谷底に転落となるので、やめておいた方が良いと判断する。

 盛土で、コンクリート舗装の面に対して畦がタイヤ幅2つ分少しだけ高くなるようにして、畑への傾斜もキープするのがベストだと思う。畦を高くするのは、視覚効果もあるが、脱輪したときに本道側に傾くので、脱輪したことを感じてもらう狙いもある。

 「人の振り見て我が振り直せ」と脱輪には気を付けたいところだが、歳を取っていくということは、迂闊になっていくということで、近所の危険個所は改善しておきたい。そういえば、平部落の道は、身の毛もよだつ脱輪危険個所が多いのだった。相談してみよう。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note