2019年1月11日(金)
NEC LAVIE Note Standard PC-NS150GAR-KS #■パソコン・通信http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-NS150GAR-KSLAVIE Note Standard
型番PC-NS150GAR-KS
型名NS150/GAR-KS
発表日2017年01月17日
発売日2017年01月19日
HDD1TB→SSD500GB
メモリ4GBx1→4GBx2
【注文】
・済み
【組み立て】
・確認済み
HDDの場所には、本体裏側のビス本18本外して(内、中央1本は、キーボードの下に、ボルトが入った金属小片で固定)、メモリ格納蓋のビス1本外してから内側のビス1本、キーボードを無理矢理外してビス5本、配線を3枚外さないと辿り着けません。以前のNECのノートパソコンは、キーボードを無理矢理外すだけで良かったはずですが。。。そのキーボード外しも、割れないか冷や冷やものですが、どうしてこんな風に複雑になってしまったのか、最悪の組み立てです。まさか、HDD泥棒対策なの?
また、キーボード配列は相変わらず、Ctrlキーが左から2番目にあるなど、全く改善されておらず、使いにくいです。外れのノートパソコンと断言します。
【メモリー増設】
・メーカの異なるSO-DIMM
PC4-17000(DDR4-2133)4GBですが、問題なく2枚で8GBを認識して、2133MHzで稼働しています。
【SSD移行】
・今回は、ソース(HDD)よりターゲット(SSD)が小さいので、ハードクローンが利用できません。そんなときは、ソフトクローンです。
・EaseUS
Todo
Backup
Free
11.5を利用しました。[SSDに最適化]にチェックを入れて試してみたところ、エラーが発生せずに完了しました。
【外付けHDD】
・今回のHDDは1TBで故障も無いので、カバーを取り付けて、外付けHDDにしました。
・パソコン本体(SSD)を1ヶ月ほど使用して、問題なければ、フォーマットし直そうと考えています。
P.S.
上記の作業のお値段は、コミコミで2万円ジャストです。今回のパソコンはは、Windows
10
バージョン1803で、ウイルスに感染しており、起動時間が異常に長く、ソースも壊されていました。最終的に、Windows
10
バージョン1809にバージョンアップして、すべての問題が解決できました。時間的には見合わない金額なですが、復旧作業、バージョンアップ作業、バックアップ作業で2万円とさせてもらいました。合計4万円で、全く動かなかったパソコンを、