2018年12月19日(水)
色をかえる #高知県 先日、国道55号線で下手糞な追い抜きにより接触事故寸前であったことをお伝えしています。この文章中で、道の風土が人格に影響していると表現しています。
自分は、富山県生まれで、富山平野育ちです。小さい頃から、自転車で、今日はこのルートで行こうと、道の選択肢がいっぱいありました。これが影響しているのか、人生の道も、遠回りの道を選んでいます。
高知県は、高知市はともかく、海岸線の自治体では、東西に延びる国道しかありません。道を選択することはまずありません。これが大きく人格形成に関わっていると実感しています。
道の多様性は、発想の多様性に繋がります。ガレコレのやり方の一つとして「色をかえる」というものがあります。簡単に言うと、これでできないのなら、あれでやりましょうと、二の矢、三の矢を持ちます。これが、高知県では通用しません。未だに、とても窮屈さを感じています。