2018年7月2日(月)
ごめん・なはり線 運賃表 その2 #警察・交通 運賃は、平成26年4月1日改定とあるので、一見変わっていないと思っていたら、土佐くろしお鉄道(株)が発行する『ごめん・なはり線時刻表 平成30年3月17日改正』で幼児(1才以上6歳未満)に関しての記述に違和感がありました。
--
小児(6才以上12才未満)は半額、10円未満切り上げ。
大人または小児に付き添いの方で6才未満は無料(ただし、一度に2人までで、3人以上になる場合は3人目から小児1人分の運賃が必要)
--
特に「一度に」が分かりません。
加えて、前回の平成26年4月1日改定時に確認したら、奈半利駅ではよく分からないと言われたので、その足で安芸駅に行って、「おとな1名に幼児2名まで無料、こども1名に幼児1名無料」と言われて、運賃システムを作成しています。まさかの対応でしたので、よく覚えています。JRと異なるので、複雑な計算になります。
土佐くろしお鉄道のホームページには、以前には6才未満について書かれていましたが、今は何処を探しても記述がありません。すっとぼけて、こども運賃をせしめようとしているのでしょう。
今日、奈半利駅で尋ねてみると、JRと同じで、前回の改定以前からそうなっているとのことでした。
?いったい、以前に安芸駅で私が聞いたことは何だったの?
わざわざ難しい運賃システムを作成する必要も無かったということです。
結論を、下記に分かりやすく示します。
--
・乳児(1才未満)は、付添人ありが前提で、すべて無料。
・幼児(1才以上6才未満)は、『おとな』または『こども』1人に対して2名無料。対象外の幼児は、こども運賃。
・幼児(1才以上6才未満)付添人なしの場合は、こども運賃。
--
子沢山の時代じゃないので、無料対象外の幼児が発生することは稀なので、トラブルが無かったのでしょう。
とりあえず、修正しました。ご迷惑をお掛けしていたら、済みませんでした。
http://neconote.jp/gonasen/fare.html