2018年3月31日(土)
郵便局との話し合い その1 #警察・交通 犯罪性のある件なので、[警察]に分類しています。ブログには、記載しないでおこうと思っていたのですが、あまりにも郵便局の対応がズサンので、小出しにしていくことにしました。
知人のことですが、昨年2017年5月1日頃に証券会社に郵送した封筒が行方不明になりました。マイナンバーを記載した書類が入っており、証券会社から送られてきた封筒で、普通郵便で郵送したもので、私書箱に届く予定でした。
実は、自分も、奈半利郵便局窓口から高知県庁に宛てた郵便物が紛失したことがあります。高知県庁から届いていないとの連絡を受け、郵便局に確認するのを後回しにして、印刷して直に届けました。県庁では、県庁受け取り、フロアー受け取りで二重チェックしているそうです。郵便局では、分からないの一点張りで、泣き寝入りするしかありませんでした。その他にももう一点あるのですが、それは別の機会にでも。
今回、郵便局の担当者との電話では話にならないと、ガレコレにて一席を設けて、担当者と安芸郵便局郵便部副部長と、昨年2017年8月9日に話し合いをしました。
調査結果をお伝えするとのことでしたが、昨年末に知人から電話するも会議ということで、年度末に知人から電話して、新年度から松山に転勤とのことで、急遽今回の話し合いになりました。
今晩は、安芸郵便局郵便部副部長が一人で来られ、このままなし崩しにできるものと思っており、逃げていましたと語りました。正直者に呆れかえるばかりで話にならないので、4月7日(土)に部長と共に打ち合わせすると、一筆したためて頂きました。
ちなみに、マイナンバーの再番は済んでいますが、マイナンバーカードの再発行は済んでいません。役場も、初めてのことで、右往左往して、全く進みません。
一体、何ヶ月経っていることやら。どちらさんも、マイナンバーの重要性も危険性も、よく分かっておられないようで。ちなみに自分は、マイナンバー制度はデメリットが大きく、大反対の立場です。