2018年1月26日(金)
3.歩み(2)心臓の傾き #■合気道 移動したい方向に心臓を傾けると、自然に体が動き始めます。体が動き出せば、自ずと足も出ます。第一行動は、足を踏み出すのでも、腰を突き出すのでもありません。なお、頭を傾けた場合は、頭の重みで体が止まってしまいます。
--
○心臓の高さを維持します。
心→心
×踵や腰を軸にして扇状に傾けるのではありません。
心→
心
【動き出す順序】
心臓→体→足と腰
--
動きを止めるには、2種類あります。心臓の傾きを戻す方法を基本とします。頭を下げて急停止する方法は、応用と考えて下さい。
方向転換する際には、心臓の位置を瞬間固定して、体と足の勢いを通過させながら、移動したい方向に心臓を傾けます。順序が狂ったり省略すると、無駄な力が生じてしまいます。
--
│
心→
体→│
足→ │
│
心
体→
足→│
│
心
体→
足→
│
心
│体
│足→
│
←心
←体
│←足
--