2017年9月21日(木)
高知県庁の情報リテラシーを問う #■パソコン・通信 今日、高知県庁の方2名が来られて、先日の話の続きとのこと。
まったく話にならないので、即刻帰って頂きました。
G-mailの件は、ファイヤーウォールで設定できる話であり、それを実行できないのは情室の情報リテラシーが低い為です。情報ポリシーを論じられるレベルではありません。高知県内の情報会社の方々との話の間で、同じような結論に至っています。
聞けば、未だにサポート期限が切れているWindowsが、平気でネットに繋がっているといいます。呆れ果てます。情報ポリシーをうんぬん言える状況でもありません。
P.S. 期日内(猶予今年度末)に額面を全額収めていただけない場合は、高知県相手ではなく、利用者代表として個人相手に訴訟を起こします。
P.S.2 10月に入ってから知人を通じて、政府から高知県に指導が行くように手配します。県議会議員の何人かにも動いてもらいます。お役人を動かすには、上からの圧力が一番有効であることは、言うまでもありません。