2017年9月8日(金)~10日(日)
牛のオリンピック #■援農・庭仕事 奈半利町の牛酪農家も、みんな宮城に行ってしモーた。
なので、奈半利町のすべての土佐あかうしに、トドロ一人で餌あげ。
朝4時半にガレコレを出発。OTさんの牛舎@米ヶ岡から戻ってきて5時半。それから、下界のTMさんの牛舎。合気道の歩みを使って、ずっと早足でやらないと1時間で終わりません。汗びっちょりの服を着替えて、いつもの配達業。
夕方15時から再出発。朝の餌の仕込みを済ませるのに、少し時間が掛かるので、終わるのが17時半。
土曜日は、昼間に牧場2つの餌やりが追加。花田牧場の入り口は崩れたままで、4WDで必死に駆け上がります。小屋も壊れたまま。一日中、休み無しで仕事した上、夜は合気道。
日曜は、最後の最後に水が止まっており、水源のホースを直したつもりが、他の方のホースでした。電話連絡して、モーター切って帰りました。人手が足りなくて、以前にも増して酷い状況ですね。10月から、配達業を毎日から週3日に減らしてもらえるので、援農したいと考えていますが、どこまで力になれるか不安です。
こんな週末だったので、体、完全に軋んでいます。
それよりもショックだったのが、柚子狩りで相棒だった山本のおばちゃんが交通事故で死んでいたと知ったこと。おばちゃんは、昨年の夏、オクラ畑で草に縺れて転んで、ハサミで手の平を貫通させてしまい、それが駄目押しとなって引退。自分は今年1月に、農作業で右肘を痛めてしまい、今まで農作業に関わっていなかったので、情報が入ってきませんでした。
国道沿いの葬儀案内看板には加領郷の山本とあったので、上長田の借家に居るものとばかり思っていた自分は、無関係だろうと思っていました。昨日、いごっそラーメンでいっしょになったおじさんも、偶然2~3日前に知ったとのこと。みんな、加領郷に移ったことを認知していなかった様子。
ひょいひょいと足腰の達者なお婆さんだったので、まさか車に轢かれたとはねえ。柚子狩りに2人で出かけて、4時間余りで籠が足りなくなり、仕方なく19籠で帰ってきたのがいい思い出です。ご冥福をお祈りします。
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/miyagi-zenkyou/