2017年7月24日(月)
Windows 10 Creators Update後のPhotoshop CS2 #■パソコン・通信 長年愛用しているPhotoshop CS2。これが使えなくなるとお仕事が出来なくなる。ガレコレを起業したときに購入した、列記としたライセンス保有者である。
Windows 7→Windows 10に伴い、通常のやり方では起動しなくなった。
Windows 10 Version 1607までは、「右クリック→その他→管理者として実行」で、十中八九起動していたのだが、先日のCreators UpdateでVersion 1703にしたところ、この方法でも、全く起動しなくなった。
詳細に設定する必要があると考え、インターネット検索すると、的確な動画サイトがあった。下記の通りに設定すると、アプリのダブルクリックでも、PSDファイルのダブルクリックでも、起動するようになった。V字回復で、めでたしめでたし。
--
1.Photoshop.exeの設定
C:\Program Files(x86)\Adobe\Adobe Photoshop CS2\Photoshop.exeを右クリック
→プロパティ
→[互換性]タブ
→設定 アプリケーション
☑管理者としてこのプログラムを実行する
(→[適用])
→[OK]
2.IMEの設定
Windows システム ツール
→コントロール パネル
→言語
→詳細設定
→入力方式の切り替え
☑アプリ ウインドウごとに異なる入力方式を設定する
→[保存]
--
P.S. Photoshop CS2とIMEの相性が悪いんだな。IMEの設定がとっても重要。
https://www.youtube.com/watch?v=n0R0sCmYkV4&feature=youtu.be