2017年4月23日(日)
濁点と半濁点の入力 #■パソコン・通信 パソコンで、゛(濁点)、゜(半濁点)を入力しなければいけないことが、時たまにある。
【スペースキーで日本語変換】
●当て字的
゛(濁点)
全角[”]を変換。
→゛[全]を選択。
゜(半濁点)
[まる]を変換。
→゜[全]を選択。
●そのまんま
゛(濁点)
[だくてん]を変換。
→゛[全]を選択。
゜(半濁点)
[はんだくてん]を変換。
→゜[全]を選択。
【かな入力に切り替え】
・[ローマ字入力]から[かな入力]に切り替えて入力する。
・一般的には、IMEのオプションをいじって切り替える。
・コンビネーションキーによる入力方法の切り替え
Windows10では、、[Shift]+[Ctrl]+[カタカナ ひらがな ローマ字]みたい。以前は、[Alt]+[カタカナ ひらがな ローマ字]だった記憶が、、、今回、いろいろ試してみて行き当たった。
P.S. 全角の濁点と半濁点を入力する場合は、上記のいずれでも構わないだろう。半角の濁点と半濁点の場合はどうだろうか?
通常、[が]を[f8]半角カタカナ変換で[ガ]とする。
半角濁点のみ入力したい場合は、かな入力に切り替えて、[゛]を[f8]半角カタカナ変換で[゙]とする。
まあ、ここまで拘る必要もないだろうけどね。