2017年2月10日(金)
Wiondows10ってやつは、、、 #■パソコン・通信 Windows10は、ろくでもないOSである。
IE [Internet Explorer]の後継であるEdgeも、ろくでもないブラウザである。
Officeも、リボンタイプになってから、要らない機能ばかり増えて、画面を狭くしたばかりか操作性が低下した。
Microsoftって会社は、一体どうなってしまったのかねえ?
Windows10でインターネットが繋がらなくなったというお客様からの問い合わせが結構ある。こちょこちょとやっていたら、いつの間にか繋がるのだが、根本的な解決には至っていない。おそらく、表示速度を上げるためのキャッシュに問題があるのだろう。インターネット接続に利用しているピカラのお知らせでも、この程度である。
--
http://www.pikara.jp/info/161207.htmlWindows10がインターネットに繋がらなくなったら
2016年12月07日
株式会社 STNet
平素はピカラ光サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
Windows10のPCをご利用のお客さまで、ネットに繋がらなくなった症状が多発しております。
このような症状が発生しましたら、PCを「再起動」すれば改善されますのでお試しください。
--
今まで気づかなかったけど、Edgeからデスクトップへの[ショートカット作成]ができない。[詳細]ボタン→Internet Explorerで開く・・・IEで右クリックして、コンテキストメニューの中から[ショートカットの作成]をクリックして、作成することができる。
その他のやり方としては、デスクトップで右グリックして、コンテキストメニューの中から[新規作成]→[ショートカットの作成]をクリックして、Webページのアドレスを入力することで作成することができる。
なんとまあ煩雑である。
Microsoftの狙いとしては、Edgeの[ハブ]ボタンに、お気に入り、リーディンング リスト、履歴、ダウンロードをまとめてスッキリさせたいのだろうが、ワンクリックで済まないので、「お気に入りは何処にあるの?」と尋ねられるお客様もおられる。
最近は、ハブ空港という使われ方もするので、ハブは一般的な言葉なのかもしれない。昔、LAN [Local Area Network]を組むのに、Switching Hubを購入するのに、コンセントみたいなもので、分岐させる電子機器ですと答えたことを思い出す。
--weblioより引用--
hub
(車輪の)こしき、中心、中枢、Boston の俗称
学校レベル:大学院以上の水準
英検:1級以上合格に覚えておきたい単語
TOEICスコア:950以上取得に覚えておきたい単語
--
自分の英語力は大したこと無いが、英単語は結構覚えた。それでも、hubという単語は、社会人になるまで知らなかった。これはこれで、日本における英語の学習方法に問題があるのだが。。。
以前は、個人的にMacintoshを使っていたが、ビジネス上、Windowsを使わざろうえず、ずっと面白くない状態が何十年も続いている。Windows10の出来の悪さを目の当たりにして、もう無理してMicrosoftを使う必要もないなあと気づいた。
iPhoneのアプリ開発を本格的にしたいと思っているので、お金があれば次のパソコンはMacにする予定である。