ガレコレ
Garage Collection
 
2016年11月26日(土)
音声合成 #■パソコン・通信

 音声合成では、SofTalk(フリーソフト)を使ってきた。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se412443.html
SofTalk 1.93.16

 Windows10無償アップグレードについて、インターネット検索していると、Windows8.xおよびWindows10では『Microsoft Haruka Desktop』という日本語音声合成エンジンを標準搭載しているとあった。

 標準搭載の『ナレーター』で利用できる。

--ナレーターの起動--

スタートボタン
 →Windows 簡単操作
  →ナレーター

または

Windowsロゴキー+Enterキー
--


--ナレーターの設定--

起動したナレーターのウインドウで設定できる。

または

スタートボタン
 →設定
  →簡単操作
   →ナレーター

※[Windowsの設定]は、Windowsロゴキー+Iで開くことができる。
--

 ナレーターは、アクセシビリティ機能強化の1つで、「入力したキーや、フォーカスがあたっているところなど、 画面上の情報を音声で読み上げるので、 コンピューターの画面を見ることが難しい方の補助になります。」とある。日本語の発音は、まあまあである。

 WordやExcelでも使えることは知っていたが、今回初めてExcel2007で使ってみた。Word2007では、[読み上げ]コマンドが無い。Word2010以上が対象ということらしい。

--Excelヘルプより--

Microsoft Office Excel 2007 で読み上げコマンドを使用する

1.クイック アクセス ツールバーの横にある クイック アクセス ツール バーのカスタマイズ (クイック アクセス ツール バーのカスタマイズ) をクリックします。

2.[その他のコマンド] をクリックします。

3.[コマンドの選択] ボックスの一覧の [すべてのコマンド] をクリックします。

4.下へスクロールして、使用する読み上げコマンドに対応するそれぞれの [セルの読み上げ] コマンドをクリックし、[追加] をクリックします。

5.[OK] をクリックします。

6.読み上げコマンドを使用するときは、クイック アクセス ツールバーの読み上げコマンドをクリックします。
--
https://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/windows8/narrator.aspx
 
お問い合わせ
by Network Communication Note