2016年11月24日(木)
Windows10にアップグレードするにはしたが。。。 #■パソコン・通信 先日、お客さんのパソコンが起動失敗するケースに遭遇した。
以前、Windows8.1から、知らない間にWindows10にアップグレードしていたそうだが、まあ何とか使っていたそうな。それが突然使えなくなった。ああ、恐ろしい。
リカバリーディスクは無く、復元ポイントもない。再インストールも弾かれる。画面上でできることをすべてやってみたが、ダメ。ここまで深刻なケースに遭遇したことは無い。
NECの電話サポートに問い合わせてみると、有償にて回収、再インストールするしかないという。購入先のヤマダ電機に問い合わせてみるも、5年間保証は全く無意味であった。ガレコレでは、どうすることもできない。
Windows10にアップグレードすると、リカバリー領域が消されて、工場出荷に戻すことができなくなると、NECの電話サポートから説明があった。アップグレードしたWindows10では、リカバリーディスクは作成できない。何とも超リスクなアップグレードだったのだ。
暗礁に乗り上げて、クリスマス商戦で新しいパソコンを買おうとしばらく棚上げしていたところ、NECからお客さんに連絡があり、有償にて回収、再インストールすることにしたとのこと。パソコン戻って来てから、設定お願いと言われた。
実に悔しい。
あれから、インターネットで色々調べてみると、『7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に』というページを見つけた。つまり、工場出荷に戻せなくても、Windows8.1の再インストールが出来なくても、Windows10のインストールメディアを作成して、インストールが可能ということである。
[Windows10のダウンロード]
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10?OCID=WIP_r_Win10_Body_AddPC[7/8/8.1のプロダクトキーでWindows 10のアクティベーションが可能に]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/725247.html また、Windows10無償アップグレード期間内に、一度でもWindows10にアップグレードしており、かつ、ハードウェアが同じであれば、期間を過ぎてもアップグレードできるとの情報もある。
[Windows 10 無償期間が過ぎても無償アップグレードを維持する方法]
http://tanweb.net/2016/05/12/7839/ まあ、やってみなければ分からないということだな。きっと今回のお客さんのケースでは、出来たでしょう。
ガレコレでは、新しいパソコン買うお金もなく、アップグレードしたWindows10で色々な支障があっても使わざろうえない。作成データはバックアップしているが、内臓ハードディスクがクラッシュして、取り換えたとき、Windows10をインストールできたとしても、ハードウェア構成が変わるので、アクティベーションできる保証はない。
Windows10に無償アップグレードしたということは、故障したら新しいパソコンに買い替えろと、喉元にナイフを突き付けられたようなものだと、今更ながら実感している。