ガレコレ
Garage Collection
 
2016年10月20日(木)
スズメバチ駆除 #生き物

 米ヶ岡の柚子の木に、大人の頭ぐらいの蜂の巣。

 いつもなら、蜂が巣に帰ってくる日暮れに作業するが、柚子狩りの最中とのことだったので、刺されちゃいかんと、急遽駆け付けた。スズメバチが飛び交う傍で作業とは、恐いもの知らずである。

 あとで死骸を観察したところ、前回に米ヶ岡で駆除した種類と異なり小さく、モンスズメバチと断定。巣は、重い。穴入口にいた蜂を一撃で殺せて穴が塞がり、巣から脱出出来た蜂は0匹。1分ぐらい、巣の中で音がしていた。巣を取り除いてから、外で15匹に散布。

 奈半利町役場にハチの巣駆除を問い合わせると、職員が直々駆除するという訳ではなく、白い防護服を貸してくれる。自分では出来ないとなると、ガレコレを紹介してもらえる流れが定着している。頼られれば断れない性質なので、奈半利町内に限り、スズメバチ駆除に赴くことにしている。


P.S.
 
女王蜂についてはいろいろ言われているが、下記の2つは正しいんじゃないかなあと感じている。
・フェロモンにより、他の雌である働き蜂の女王化を阻止していると言われている。
・冬になると巣を離れ、雄を数匹引き連れて、別の場所で越冬すると言われている。


P.S.2 いつもはフマキラーのカダンシリーズの殺虫剤を使うのだが、時季外れか薬局に置いて無い。代わりに、アースの殺虫剤使った。巣に1缶、あとから飛来する蜂に0.5缶。よく聞いたと思う。

【スズメバチマグナムジェットプロ】550ml缶
フタルスリン
モンフルオロトリン
イミプロトリン
ビフェントリン
(ピレスロイド系:、昆虫、両生類、爬虫類などには強力に神経毒として作用するが、哺乳類、鳥類に対する毒性は比較的低い。光、酸素、アルカリに不安定で分解、失活しやすく、短時間作用型の防虫剤とされる。)
http://www.earth-chem.co.jp/top01/hachi_mukade_kumo/suzumebachi_magnum/suzumebachi_magnum.html
 
お問い合わせ
by Network Communication Note