ガレコレ
Garage Collection
 
2016年10月4日(火)
ふるさと納税関連のシステムを消去しました。 #○ふるさと納税

 昨日、担当者と会って、下記のことを伝えました。

・10月中旬までに、サーバ構成を変更するにあたり、現システムが動かないようになり、プログラム修正に費用が掛かります。

・ふるさと納税の現場とシステムが合わなくなっているでしょう。

・お互い痛み分けということで、システムを消去したい。

 納得いただいたので、本日、システムを削除しました。

 ガレコレとしては、システム発注が遅れに遅れて、助けてもらっているプログラマーの協力が得られなくなりました。体を開けている間に、大口のお仕事の縁も切れてしまい、今後のプログラム開発業務は致命的な状況に陥っています。

 高知県、さらに奈半利町に移住してから様々な分野で何度も同じ辛酸を舐めてきました。ガレコレとしては、奈半利町役場のプログラム業務、および様々なアドバイスは、今後控えさせてもらいます。ふるさと納税および通信販売のご検討をお祈りします。


P.S. 自分の身内や知り合いの方々にも、奈半利町ふるさと納税をご利用頂いてきましたが、贈呈品が届かない、野菜が腐っている、内容がお粗末などとご指摘頂き、すでに繰り返しのご利用はやめられております。問題原因は把握しておりますが、秘密事項に当たりますので、明らかにしてきませんでした。この場をお借りして、再度、お詫びだけでもさせて下さい。ご期待を裏切ることとなり、大変申し訳ありませんでした。

 高知県庁にも、苦情の問い合わせがあったと聞いております。奈半利町は、真摯に受け止めて、対応されることを期待します。


P.S.2 鮮魚に関しては、内容は立派だったそうです。ただし、これも発送日が遅れに遅れて、当日は隣人に差し上げるしかなかったとのことでした。


P.S.3 時代はパソコンからスマホに切り替わりました。今から、大々的にスマホ用アプリ開発を段取りすることは難しいので、得意な分野で細々とプログラム開発していきます。

 ガレコレは、Web D/Bを中心にブラウザーで利用できるWebアプリを得意としています。動的ホームページ、データ活用型システムといったところです。プログラミング言語は、HTML5、CSS、Javascript、PHP5、SQLで、インターネットサーバはLinuxです。

 とりあえず、お仕事を受注頂けるまでは、『子猫の手 [Network Commnication Note]』を究極に進化させます。現在SNSと呼ばれているシステムは、非常に使いにくく、問題も山積しています。『子猫の手』は、単なるブログではなく、バイオグラフィーとして積み重ねて一生使い続けていけるという[Life Log]構想の下、リニューアルしていく予定です。

P.S.3-2 早すぎるコメントありがとうございます。今のままでも、Life Logとして使えるのですが、利用者および閲覧者がもっと明確に分かるような表示、仕組みを作っていこうと考えています。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note