2016年5月1日(日)
いごっそラーメン50円~100円値上げ #@店・商品 ちょっとしたアイスクリームが百円玉一つで買えなくなったように、いごっそラーメンにも値上げの波が。
スーパーでの食料品のお買い物でも、以前の1.2倍~1.5倍の値段だもんね。しわ寄せになっている状況で、いくら堪えてみたところで、景気回復は期待できません。
商売人にとって、値を上げることは、参ったと音を上げること。デフレ脱却って、単なる数字のマジックやってんじゃないよと言いたい。
アベノミクスは、独り善がりのボンボン政策で最悪。食料品に手厚い政策を行ってこれば、経済の神様も人の心もここまで離れなかったと思うのだが。。。
あちゃ、[政治・経済]に話が逸れてしまった。[店・商品]の話に戻して、店長からのメッセージ(張り紙)を記載しておきますね。
--
お客さん
大変申し訳ありませんが、ラーメンの値上げさして下さい。
5月1日より50円~100円の幅でお願いします。
昨年の3月~4月、ラーメンの材料やクールの配送費がかなり高くなって来ましたが、たくさんのお客様が連日来てくれるので、なんとかなるやろと思って、伝票の計算もせずに、ラーメンをつくっていましたが、今年の決算の結果は悪いの一言。
支払いのお金がだんだん少なくなりよったので、お客様に無理をたのみたいといったのもか思っていましたが、おっちゃんの尻にも火が付いてしまいました、ごめんなさい。
--
P.S. TPPなんか発動したら、どうなるかは最近の100円ショップを観れば分かりやすい。最初は安いが、その内、安いのかどうか分からなくなり、品揃えが悪くなり、選択肢が無くなり、本当に欲しいものは身近から姿を消してしまう。イケイケゴーゴーの世界では、安物が高く売れれば、質は二の次になってしまう。「悪貨良貨を駆逐する」こうならないように、あれこれやることが政策というもんだ。
P.S.2 トドロがいごっそラーメンへ行くのは月2回なので、値上げしても変わらないだろう。たのたの温泉(旧二十三士温泉)へは、値上げしてから、かなり回数が減った。