ガレコレ
Garage Collection
 
2015年7月29日(水)
Windows10 #■パソコン・通信

 Windows10が、2015年7月29日にリリースされました。

 トドロのノートパソコンWindows7(Core i3, 4GB)を、21:00からアップグレードしてみました。少し時間がかかっていると表示されましたが、22:42にWindows10が起動しました。

 標準ブラウザは、IEではなく、Microsoft Edgeになりました。このブラウザでも『子猫の手』は、無事動くようです。ほっ。

 IEのお気に入りが引き継がれていないと慌てましたが、IE11は消されておらず、起動できます。Windowsアクセサリーにありました。お気に入りは生きていました。

 Microsoft office Word 2007, Excel 2007, PowerPoint 2003は起動しました。

 Adobe Photoshop CS2が起動しません。最悪!どういうこと?チェッカーでは問題なかったのに。チェッカーに引っかからない場合があるというで、これは大問題。なお、Adobe ImageReady CS2は起動しました。・・・P.S. インターネット検索によると、Microsoft IMEとの相性らしいとありました。とりあえず、右クリック→[管理者として実行]で起動しました。これで我慢しましょう。

 FFFTP Ver.1.98g2、Tera Term Ver.4.87は起動してログインできました。Crescent Eve Ver.0.94は起動しました。インターネットサーバ関連のお仕事は問題なくできそうです。

 ほとんど使っていませんけど、ホームページビルダー19関連は、起動しました。

 それにしても、Windows10の起動が遅いですね。ディスク使用が100%になっているのが原因なのでしょう。トドロのパソコンでは、完全に立ち上がってしまえば、ディスク使用が低下するので、とりあえず使えます。Windows10になっても、この問題は引きずっているんですね。

 なお、Windows7に戻すこともできますね。[設定]→[更新とセキュリティ]→[回復]→Windows7に戻す[開始する]このオプションは、Windows10にアップグレードしてから1か月間のみ使うことができます。

 数時間使ってみて、概ねよろしいかと感じています。立ち上がってみれば、スピードも遜色ありません。IME予測候補はいいですね。Windows 8, 8.1が、いかにダメなOSだったかということが分かります。

 いろいろ使ってみて、重要なことを、逐次掲載していきますね。
http://neconote.jp/index.php?page=283
 
お問い合わせ
by Network Communication Note