2015年7月2日(木)
サーバメンテナンス? #■パソコン・通信 昨晩、neconote.jpのWebとメールが、一時的に利用できなくなり、申し訳ありませんでした。
日中は、問題なく利用できていたので、夕方以降に、レンタルサーバ会社(お名前.com)が、サーバをつついた影響と考えられます。・・・つついていないとの連絡がありました。
そのままで、FTPとSSHは利用できたので、まずは、D/Bとホームページ関連ファイルを、緊急バックアップしました。
先のメールで、「2015年6月30日(火)11時より、ドメイン登録情報のより厳格な審査及び、サービス品質向上の一環のため、一部お手続きの流れを変更させていただきます。」とあったので、これかなと右往左往した次第です。
途中までの設定で、メールサーバが復活しました。Webサーバは、以前の設定では上手く行かず、試行錯誤の結果とりあえず動いています。詳細を日中に確認します。
メールでは連絡が無かったが、VPSコントロールパネルにログインして確認したところ、下記のようなお知らせがありました。とても、大事なことでしょう。メールは、コマーシャルばかりで、肝心なメールは迷惑メールに分類されるし、肝心な内容は送ってこないし。今回のトラブルがなかったら、気付きませんでした。
--
[VPS(VZ)] サーバーメンテナンス
お名前.comレンタルサーバーをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
下記日時におきまして、一部サーバーのメンテナンス作業を実施させていただきます。ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解ご協力のほどお願い申しあげます。
開始日時 : 15年07月03日(金) 00時00分
終了日時 : 15年07月03日(金) 07時00分
対象 : メンテナンス対象となる収容サーバーにてご利用中のお客様
影響/詳細 : システムメンテナンス
メンテナンス時間帯に下記の影響がございます。
1.コントロールパネルがご利用いただけません。
2.VPSの再起動が行われます。
※VPSの再起動を伴うメンテナンスとなりますので自動起動に設定されていないサービスがございましたら、メンテナンス終了後に起動くださいますようお願い申しあげます。
--
P.S. D/B(データベース)に『PostgreSQL』を利用しているため、サーバの設定ファイルをいじっています。レンタルサーバの初期D/Bである『MySQL』に移行すれば、この手の問題は回避できるはずですが、大変な作業と勉強と検証が必要なので、未実施となっています。
P.S.2 D/Bの構文は、サーバアプリによって、微妙に異なります。『PostgreSQL』については、オフィシャルマニュアルで相当勉強しています。そして、D/Bへの命令は、時に致命的なことを引き起こすので、下手に乗り換えたくないのです。
P.S.2-2 昔、表計算ソフトを、Lotus 1-2-3からExcelに移行するときに、勉強し直したのを思い出します。Lotus 1-2-3で、960地点の海岸状況の分析をしたっけね。一回の再計算が1分と今では考えられないこと。Lotus 1-2-3は、2014年9月30日にサポート終了で、31年の歴史に幕を閉じていました。
P.S.2-3 アプリ(ソフトウェア)の寿命は、OSのバージョンアップに対応するかに掛かっています。ブラウザで表示する当社の『NeCoNote』もしかり、15年間も動いているのは、並々ならぬ努力の賜物なのです。
P.S.3 ログを分析中。公開できることがありましたら、お伝えします。