2014年9月13日(土)~14日(日)
チームTKG、子供たくさん #イベント ガレコレ創設時からのお付き合いなので、もう10年になりますか。早いものです。
初日は、米ヶ岡生活体験学校のお泊りです。
今回は、合計人数は変わらないのですが、子供8人が曲者でした。昨晩の夕飯では、用意していたお米もお肉もお魚も足りなく、大人がひもじい思いを。その分、子供たちは大満足だったようで、普段お肉を食べない子もたくさん食べたとのこと。カツオ、でらうめえ~。奈半利の新米も、米ヶ岡の豚肉も、美味しかったでしょ。米ヶ岡の豚肉は、さらに2kg追加しました。
大きなお風呂は楽しかったようで、一致団結して、見に来た大人にお湯を掛けたり、カウントダウンが始まったりと、いわゆる枕投げ状態でした。
夜も更けて、見上げた星空は、天の川が浮かび上がっていました。運が良かったですね。これは、大人の方が感動していましたね。
さて、翌日は、シュノーケリング。離岸堤から岸側は、ちょっと濁っていますね。岸の浅いところは、まだマシで、土左衛門のように浮いているだけで、魚がたくさん見れて、結構楽しめたようです。トドロは、ニナ貝を採りに遠出しました。
お米も追加して、昼のおにぎりをたくさん作りました。さすがに余るだろうと思っていた大人の予想を裏切り、お肉5kgもあっという間に完食。採ってきたニナ貝が、大好評で、ちょっと嬉しい。その汁は汁で、磯の風味が美味しいと大好評。じゃー、次回は皆で、波打ち際の貝を採ろうね。
P.S. 奈半利の食材をご提供頂きました皆様には、この場をお借りしてお礼申し上げます。
P.S.2 オクラは、一般的には茹でて刻んでポン酢に和えますが、高知では、網で焼いても食べます。美味しいですよ。
P.S.3 『奈半利味噌仕立て 焼き肉のたれ』は、子供たちに大好評。甘口がいいんですね。夕飯でこのたれを飲んで美味しかったのに味を占めて、昼飯にも飲んで失敗した子供もいました。それは、『エバラ黄金の味 中辛』だもんね。
P.S.4 T兄妹、キャラ濃いです。兄は、高松在住ですが、えっ!室戸に住んでいるんじゃないのと思えるくらい、高知色そんままです。妹さんは、安芸港で釣りに嵌っているそうで、一度見に行こうと思います。
P.S.5 ガレコレは、『米ヶ岡生活体験学校』宿泊のお節介もしています。異なる季節に来てみたいとのことだったんで、是非お越しになって下さい。11月の柚子狩りも楽しいですよ。バイト代は出ませんけどね。