2014年9月5日(金)
Windows7 DELLノートパソコン再インストール #■パソコン・通信 長いこと使い続けていると、どこかで整合性が合わなくなるのだろう。火曜夜に、あるソフトをインストールしたとたんに、ついにマウスマッドおよびマウスが認識しなくなった。そのソフトをアンインストールしたり、以前のように直してみたが、今度は上手くいかない。
水曜日に試行錯誤して、外付けUSBは何とか認識できるようになったので、バックアップして、再インストールすることにした。
今回、いらないソフトは徹底的に削った。再インストールは、昨日木曜日の夕方から始めて、完了したのが今日金曜日の14時過ぎ。Windows Updateが巨大過ぎる。改めて、Microsoftの無能さを思い知ることとなった。
UBSの故障が、物理的でなく、ソフトだけだったようで幸いだった。連日のスコールで、週末のシュノーケリングも中止せざろうえないだろう。明日土曜日は、馴染みのお客さんは、『いごっそらーめん』だけでも食べに行くので、遊びに来るとのことだった。さて、遅れているプログラミングは、スマホが新しくなり、ノートパソコンも再インストールして快調なので、今晩からガンガン攻めるのだ。
P.S. 液晶画面のドライバーが適切になったのだろう。1366×768(推薦)を選択すると画面の乱れが無くなった。何らかの理由で、今までは1360×768を選択していたのだろうか?まあ、怪我の功名である。
P.S.2 もう使いたくないが、テンキーでマウスを操作する方法を整理しておく。
【起動】
[↑Shift]+[Alt]+[Num Lock] マウス キー機能の起動。
【切り替え】
[Num Lock] テンキー/マウス キー機能の切り替え。
【操作】
[/] 左クリック [*] 左右クリック [-] 右クリック
[+] ダブルクリック
[7][8][9] ↖↑↗
[4][5][6] ←※→ ※[5] 左クリック
[1][2][3] ↙↓↘
[0] ドラッグ [.] ドロップ
P.S.2-2 マウス キー機能をやってみたと、多数のお便りありがとうございます。いざとなったら、使ってみて下さい。