ガレコレ
Garage Collection
 
2014年9月1日(月)
iPhone5cのホームボタンが認識しない #■パソコン・通信

 よくある故障の一つのようだ。インターネット上にある対処方法をいろいろやってみるも、直る気配が無い。

 安芸店10時開店に行ってみるも、auショップでは故障受付もできず、エレクトリックパーツ(エレパ)@高知市でないと対応できない。そうであった。エレパに電話で問い合わせると、ホームボタンが認識しない故障は、修理ではなく、取り換えということで、その足で高知に行くことにした。

 11時半にエレパに到着。整理券22番で40分待ちとある。随分、たくさんの人が修理に来ているもんだ。店内をうろうろしていると、呼び出しがかかった。待ち時間たったの10分だったかな。

 見る人が見ると、すぐに原因がわかる。スマホの左側の液晶が1mmほど浮き上がっている。たしかに、液晶にも歪みがあり、色が濃い筋が少しある。物理的にボタンも浮き上がっていて、センサーに届かないのだ。

 スマホ左側にあるバッテリーの膨張していたのである。わー怖い。

 膨張の原因までは、分からないそうだ。高知は、雷さんが頻発するので、それかもしれない。雷さんが鳴っているときは、サージ対応だがコンセントから外しているのだが、寝ている間の雷までは、良く対処できていない。湿気かもしれない。ガレコレ店舗のパソコン設置環境は、あまり良くないのだ。

 本体交換は、12:50以降。時間になってすぐに行くと、出来上がっていた。

 新しい本体と比較すると、歪んだ本体がよく分かる。交換代金は、こちらに過失が無いということで、保証も使わずに、0円。液晶保護シート約700円が実質的負担となった。

 せっかく、高知市に来たので寄り道したいが、所持金がなく、お仕事も控えているので、とんぼ返り。2時半に、ガレコレに戻った。

 田舎に住んでいるので、高知市に出るくらいは我慢できるが、バッテリーの膨張とは、SONYだけじゃなく、Appleも未完成品を市場に出しているということか。壊れにくいものを作るのではなく、製造単価を押さえて、不良品や壊れたら取り換えるという発想なんだね。これは、スマホだけじゃなく、パソコンにも言えること。外れを引いたら、サポートセンターに即連絡ということだが、素人ではトラブルシューティングができないだろう。そこは、ガレコレにお任せあれ。


P.S. エレパの人、素早いし、説明も分かり易くて、感心だね。でも逆に考えると、頻発している故障なのかもね。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note