2014年7月17日(木)
パソコン関連機器、壊れる #■パソコン・通信 湿気で、ブラウン管モニターの像がぼやけて久しくなるが、外付けHDDが同時に2台逝かれてしまった。昼は正常に動いていたが、夜になってトラブル発生。バックアップも飛んでしまい、帳簿ファイルを失ったのは痛すぎる。
同時に、Windows7ノートパソコンのタッチパッドでのマウスの操作ができなくなった。USBコントローラー関連ファイルが壊れたのかなと、余裕をかませていたら、どうやらそれだけではない。
[F8]でセーフモードでもタッチバッドが利用できず、外付けマウスも利用できない。コントロールパネルのマウスの設定は、問題ない。
キーボードだけでは操作が煩雑なので、初体験だったが、[Shift]+[Alt]+[NumLk]により、テンキーでマウスポインターを動かした。マウスポインターの移動がちと遅いが、何とか作業できる。
最終的に、外付けマウスと最後に残った外付けHDDを認識できるようになり、タッチパッドも苦労の末に直ってよかった。2台の外付けHDDは、乾燥箱に入れて、復活を祈っている。
まあ、昨年の貸借対照表と損益計算書をまとめる作業をしていただけに、困り果ててしまった。仕舞ってあったWindowsXPノートパソコンを出してきて、紙で残してあるのを参照しながら、何とか作り終えた。
根本的に、パソコン仕事には、クーラーが必要ということか。また、奈半利に来てから、雷や電圧降下で四国電力の電源も悪い。サージ対応電源タップを使っていても、ルーターは3台壊しており、デスクトップパソコンも2台お釈迦にしている。お仕事の単価を上げることも考えないといけないなあ。