2014年7月3日(木)
ANAからの不審メール #■パソコン・通信 一体、何なんだろう?
フィッシングの類ではないが、犯罪者が成りすまして、漏れたアドレスへ先走って誤送信したものではないか?
--
件名: 需要喚起2
送信者: ANAメールマガジン(anamail@121.ana.co.jp)
本文: sample2
--
2ということは、1があったんだろう。
メールのプロファイルを覗くと、下記のようになる。一部、*に置き換えて表示した。
--
Return-Path: <81-*-neconote_jp@amc.ana.co.jp>
Delivered-To: *@neconote.jp
Received: from localhost (localhost.localdomain [127.0.0.1])
by *.neconote.jp (*) with ESMTP id *
for <*@neconote.jp>; Thu, 3 Jul 2014 14:26:18 +0900 (JST)
X-Virus-Scanned: amavisd-new at neconote.jp
Received: from *.neconote.jp ([127.0.0.1])
by localhost (neconote.jp [127.0.0.1]) (amavisd-new, port *)
with ESMTP id KDdc-dFFYOJR for <*@neconote.jp>;
Thu, 3 Jul 2014 14:25:56 +0900 (JST)
Received: from amc.ana.co.jp (mta41.amc.ana.co.jp [115.69.195.238])
by *.neconote.jp (*) with SMTP id *
for <*@neconote.jp>; Thu, 3 Jul 2014 14:25:56 +0900 (JST)
Message-ID: <C_M_M_I_D.81_*@amc.ana.co.jp>
From: =?ISO-2022-JP?B?QU5BGyRCJWEhPCVrJV4lLCU4JXMbKEI=?= <anamail@121.ana.co.jp>
To: <*@neconote.jp>
Subject: =?ISO-2022-JP?B?GyRCPHtNVzQtNS8bKEIy?=
Date: Thu, 3 Jul 2014 14:25:56 +0900
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
charset="ISO-2022-JP"
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Mailer: ClickM@iler
sample2
--
P.S. 2014/07/03 20:11『【お詫び】ANAメールマガジンの誤配信について』のメールがありました。こういうお詫びを装って、二段階攻撃する手口もあることを知っておこう。今回は、ANAのホームページから、情報確認したので、問題ない。
P.S.2 ClickM@ilerさんにとっては、+?-?