ガレコレ
Garage Collection
 
2014年5月23日(金)
C言語徹底入門 #■パソコン・通信

 老眼になって、パソコン続けられるかなという心配もある。ガレコレ独立からの仲間だったプログラマー5人は、35歳前後ですでに引退して、全員有機農業に取り組んでいる(今も続けているかな?)。専門学校や工学部あがりのプログラマーがやめてしまい、農学部あがりのトドロだけがプログラムを続けられているのは、趣味という位置づけが強いからだろう。比べ物にならないが、Linuxの生みの親であるLinusさんに共感を覚える。今となっては、田舎暮らしにおいて、一番の収入源となっている。

 トドロは、プログラマーとしては、随分とWebに偏っている。中学生のときに、マイコンに触れたのが切っ掛けで、プログラミングできるようになったのだが、高校受験からしばらくプログラムらしいことはしていない。精々、表計算ソフトのマクロ止まりである。

 本来、プログラミングは自分のお仕事ではなかったのだが、前の前の建設会社で、ホームページ作成に係って、プログラマーとして目覚めた。HTML、JavaScript、CSS、画像処理を、独学で身に付けていった。決定的なのは、前の情報会社で、プログラマーに「そんなに言うなら、自分で作って下さいよ」と言われて、PHP3とデーターベースを一から学んで、今の『NeCoNote』の初期バージョンをつくったのが、そもそもの始まりなのだ。

 さて、そういうことなので、BASICなどは知っていても、C言語は勉強したことが無かった。Javaやスマホ関連を学ぼうかと思っていたが、本屋で立ち読みしてみると、これなら勉強できると思える本に出会った。2014年6月20日発行とあるので、最新だね。

 もう若くないので、どこまでのめり込めるか分からないが、若い頃にコンピューターの道を選択していたら、間違いなくOSづくりに熱中していただろう。Windowsなんて、糞食らえだ。継続できるOSをつくれない日本人も、情けない。中年となっても、可能性は無限大と信じたい。
 
お問い合わせ
by Network Communication Note