2014年4月25日(金)
ブルーレイ ディスク #■パソコン・通信 Blue-ray Disk ではなく、Blu-ray Diskなんだね。メールを書いていて、今更ながら知った。ほとんど、BDには縁が無いのでね。
第1世代光ディスク: CD [Compact Disc]
第2世代光ディスク: DVD [Digital Versatile(汎用性) Disc]
第3世代光ディスク: BD [Blu-ray Disk]
BDは、青紫色半導体レーザーを使用するものである。Blue-ray Diskとしないのは、英語圏の国々では一般名詞と解釈されて『商標』としての登録が認められない可能性があるためとある。
なお、今どきのビデオで撮影したファイルは大きくて、パソコンでDVDにしようとしたら、逆にエンコードに物凄く時間が掛かってしまい、情けない。家電を買い替えた家庭が多いので、多くの方々がBDを観ることができる。ゲーム機でもBDが観られるし、時代はBDなんだね。
Windows7/Vistaに付属の『Windowsムービーメーカー』&『Windows DVDメーカー』で、オリジナルのDVDを作成できる。
では、Windows8/8.1ではどうかというと、『Windowsムービーメーカー』のみ標準付属である。パソコンデータとしてDVDやBDに書き込めるが、Video形式のものは作成できない。別途、ソフトが必要ということになる。いささか、片手落ちのような感がある。メーカーの追加ソフトに、そのようなソフトが付いているのかも、初心者ユーザには重要だろう。
P.S. DVDを大画面で見ると、画像が荒く、情けない。