2014年4月11日(金)
半角スペース #■子猫の手 HTMLで、半角スペースを表示させるには、ちょっとした工夫がひつようである。というのも、半角スペースを単純に連ねても、半角スペース1個分しか表示されない。連ねた分を表示するには、 などに置き換える必要がある。
は、no-break space、non-breaking spaceの略であり、半角スペースの位置で、自動改行させない特殊なスペースである。なので、英文では、半角スペースを に置き換えると一行になり、大変なことになってしまう。
スペースを示すコードは、下記の通りである。
(  ): 改行しないスペース
  ( ): nの幅のスペース
  ( ): mの幅のスペース
  ( ): 薄い幅のスペース
style="font-family:monospace;"として、等幅フォントで表示させようとする場合、 が半角、 が全角にほぼ等しい。あくまでもほぼである。上記では、揃えようとしているが、微妙にずれているでしょう。unicodeの世界では、全角半角という整然としたサイズという概念が抜け落ちているので、致し方ないところである。なお、 は、ほんと薄すぎる。
今まで、 に置き換えていたが、逐次 に変更していく。まあ、日本語ではほとんど問題が生じないので、変更したことに気付かないけどね。
PHPでは、下記のようにして、置き換える
$str = str_replace(" "," ",$str);