2014年4月3日(木)
奈半利町ふるさと納税がテレビ放送に #○ふるさと納税日テレ(RKC高知放送 4チャンネル)
『あのニュースで知って得する人損する人』
19:00~(2時間スペシャル)
奈半利町ふるさと納税が、テレビで紹介されました。ガレコレは、登場しないのであしからず。
町長、副町長、担当者、漁師の若者が登場して、結構、枠が長かったですね。担当者Kくんのセールスぶりには、笑わせられました。
『なはり海の幸福袋』は、飲食店をなさっている方には打ってつけではないでしょうか。
お米も大変人気です。ご用意できる数量が少ないのですが、標高400mの山間で栽培される『米ヶ岡米』は、お日様の味がして美味しいです。かつて、なっちゃん達と育てた米ヶ岡米は、服部幸應さんから、べたほめを頂いたことがありました。このときは、ハゼ掛けで天日干しました。
イチジクジャム、しょいの味は、品切れ状態が続いており、しょいの味は、物産館の店舗での販売のみになりそうです。トドロも、しょいの味は大好きで、よく買います。
それにしても、放送中に、続々とインターネットお申し込みが増えています。全国区放送は、ある意味怖いですねえ。
P.S. かつて、『じゃらん中四国版』に、ガレコレが紹介されたとき、問い合わせの対応に追われた経験があります。大変だったのだ。
P.S.2 昨晩の放送中から消灯にかけて、337件のインターネットお申し込みがあり、ありがとうございます。明けてからも、タタタッとお申し込みが増えており、うれしい限りです。前倒しになりましたが、少しシステム化しておいて良かったね。
P.S.3 島根県は、卒業旅行に行ったのだ。玉造温泉、懐かしいねえ。
P.S.4 金土日で、507件のインターネットお申し込みがありました。電話やFAXなどを含めると、どんな数字になっているんでしょうね。しっかり対応して、贈呈品に喜んでいただいて、リピーターになってほしいですね。
P.S.5 品切れ続出で、嬉しい悲鳴かな。やはり、お米がネックになっています。契約農家を増やすことも、課題ですね。
http://www.ntv.co.jp/tokuson/