ガレコレ
Garage Collection
 
2014年2月21日(金)
[Excel] セルの選択 #■パソコン・通信

 タイトルに[Excel]と記載したが、表計算ソフトと理解してもらえばよい。Kingsoft Officeであれば、Excel互換ソフトのSpreadsheetsのことである。

 簡単なテクニックでも、サラッと使いこなせれば、名人技となる。ガレコレ製作のプログラムをご利用のお客様のために、講義を進めていくことにした。
--

 まず、表の一つ一つの四角枠に、数字や文字を入力していくわけだが、これらを『セル[cell]』と呼び、細胞とか部屋という意味から、区切られた空間と考えよう。まあ、表のマス目ということだ。

 セルを、マウスでクリックすると、そのセルが選択される。ダブルクリックすると、セルにカーソルポインター(I)が現れ、数字や文字を入力できるようになる。

 複数のセルが集まって、行や列をなし、1枚のシートとなる。複数のシートが集まったものが、ブックと呼ばれる。ファイルは、このブックを保存したものである。

 話を戻すと、行番号が書かれているシート左側の『行見出し』をクリックすれば、行全体が選択される。アルファベットが書かれているシート上側の『列見出し』をクリックすれば、列全体が選択される。

 案外知られていないが、行見出しと列見出しが交差する何も書かれていないシート左上の部分をクリックすると、シート全体が選択となる。「すべてを選択」や[Ctrl]+[A]と同じ。

 [ココ] A B C
  1
  2
  3

 複数のセルを選択する場合は、マウスのドラッグ&ドロップで選択する。

 [Shift↑]キーとの組み合わせは、繋がったセルを選択する。[Ctrl]キーと組み合わせは、飛び地のセルも選択できる。
 
お問い合わせ

Warning: pg_query(): Query failed: ERROR: duplicate key value violates unique constraint "gc_counter_pkey" in /home/vps100824749/public_html/index.php on line 1313

Warning: pg_affected_rows() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/vps100824749/public_html/index.php on line 1314
error: insert into counter