ガレコレ
Garage Collection
 
2014年2月20日(木)
外付け無線LAN子機 #■パソコン・通信

 2月中旬のWindows Updateから、無線LANの調子が悪い。起動直後は繋がっているのだが、しばらくすると子機がみつからないと言ってくる。挿し直してみたり、USBポートを変えてみたりしても、変化なし。

 こりゃ、システムの復元だなとやってみるも、どのポイントでも、復元が失敗する。プログラムの追加と削除で、日付の浅い更新プログラムを削除しようとしてもうまくいかない。MSからのWindows XPを使うのをやめろというメッセージなのか?

 仕方がないので、繋がっている間に、Buffaloのサイトで、WLI-UC-GNMのドライバが無いか探しに行く。あら、新しいのがある(2012年12月5日)。さっそくインストール。倍速設定ツールなるものも、インストールされている。おお、72Mbps→150Mbpsになっている。今のところ安定している。怪我の功名だな。

P.S. トドロが使っているHP Compaq nx6120 Notebookの内臓無線LANは、Broadcom IEEE802.11b/g準拠である。11nを使いたいので、外付け無線LANを使っている。USB2.0なので、150Mbpsに対応しているはず。USB1.1の場合は、最大12Mbpsとある。

P.S.2 念のために、無線LAN親機であるNEC Aterm WH822Nの設定を覗いてみる。デュアルチャネル機能が、ちゃんと使用するになっていた。

P.S.3 体感的に速いと感じられる。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
 
お問い合わせ
by Network Communication Note