2013年12月19日(木)
なんかよう会の忘年会 #イベント 屈託なく飲めるので、この会は好きなのだ。怒るときは怒るし、笑うときは笑う。誰しもが、主義をもっており、分からないことは、分かった振りもしないし、納得できないことは、納得できないとはっきり言う人たちばかりだ。トドロは、そう感じている。ただ、トドロを含めて、よく思い違いして覚えていることもある。
さて、本日のトドロのシチューは、Cuさんちのカブ3つ、チンゲン菜1つが入ったカブシチュー。カブ1個半は、ハチミツ入り赤ワインに漬け込んで、染めた。赤ではなく、ネズミ紫色に、みんな、コンニャクみたいと笑っていたが、食べるとシャキシャキしていて歯ごたえが良かったとのこと。白のまま煮込んだのは、溶けかかっていた。まさに、偶然の産物。
ジャガイモではなくサツマイモ(金時)を入れたのが大正解。富山の少年時代には、冬と言えば、サツマイモの味噌汁、ニンジンの粕汁と決まっていたもんだ。なので、本日のシチューの味は、懐かしくて、実は涙もんだったのだ。
金時ニンジン、ブロッコリー、飴色タマネギと串切りタマネギは定番中の定番。スパイスは、黒コショウとオレガノだけ。妹にも言われたけど、オレガノはお兄ちゃん(トドロ)の味なのだ。
辛味は、後入れのハバネロ(マリーシャープス)で調整してもらうつもりだったが、冷蔵庫に忘れてきてしまった。あと、仕上げに「おふ」を入れるつもりだったが、きっと合わなかったね。
チーズ仕立てのクリームシチューなのだが、寝かせておいた牛肉をたっぷり入れたので少し褐色になり、ビーフシチューっぽくなったね。ルーは、ハウス北海道シチュー「チーズ」を初めて使ってみた。ルーが溶けてすぐの味見では、塩気がキツイ感じだったが、最終的に野菜からの出汁で丁度良くなった。野菜たちが、頑張った。今回は、カブとサツマイモを褒めてあげたい。
泡盛やんばるくいなは、上品な口当たりで、香りも楽しめた。初めて使ったキッコーマンのしぼりたて生しょうゆは、アルコール臭くなく、スパム寿司につけてみたら、美味しかったのだ。お皿に残った醤油に、マッシュドポテトをぶち込んで、これはこれで美味しい。ジャガイモから大変だねと思っていたら、ちゃっかり粉があるのね、今度探してみよう。〆のロールケーキにも垂らしてみたら、んーめちゃ美味しい。今夜は、フルコースでお腹がいっぱいになった。
P.S.
渋谷哲平、残念~(**) トドロは見た目に無頓着だが、やっぱり75kgを目標にしよう。80kgちょいだと、身の捌きに切れがない。
P.S.2
伊藤つかさ「夢を見る人形とみんな私を呼ぶの~」は、どこまで覚えているか、全部歌ってみたかったなあ。曲は、南こうせつかぁ。当時は、そういう観点で聴いてないからなあ。
P.S.3
オリンピック水球競技男子は、1900年から続いていて、日本も7回出場しているんやね。まあ、いつものお約束で、笑い話(^^)
P.S.4
スマホの電源切っていたので、2通の着信お知らせメール。番号じゃ分からん。アドレス帳で検索すると判明。ちょっとどころか、かなり不便じゃなあ。電源落とすのや~めた。
P.S.5
翌日の昼飯は、残ったシチューにトマトを入れてもらって、スパゲッティに。パーフェクト。
P.S.6
21時ちょっと前に、地震があったが、風による音と勘違いした人が多かったようだ。敏感さが、生死を分けるなあ。