2013年12月14日(土)
社員への教育 #@店・商品 目上の人に対して、社員教育はやりにくいものである。
ホテルなはりで、芳しくない社員が1名おられる。この社員に対する愚痴は、何人かから聞いている。トドロも、ホテルは合宿所じゃないんだから、そのような口調で言われたら、気分を害するでしょと、いつも思ってきた。他の社員の方に、首を傾げたりして、変ですよとアピールしたこともあるが、改善には至っていない。テレビで紹介される、一流ホテルではこんな心遣いがあるというのはいらないが、使わせてやっているという上から目線はやめてほしい。そう思っていなくても、お客がそう感じた時点でアウトなのでしょう。対等ということは、案外難しいことです。
日帰り入浴は、22時まで利用できるのだから、それまではこちらの都合で寛がさせてほしいものだ。22時過ぎたら、マッサージチェアーを、宿泊客に使わせてと注意するのは構わないが、片付けに休憩室に入ってきた際、玄関の引き戸を10cmも開けっぱなしで、外からの風を入るようにしていくのは、嫌がらせと思われても致し方ないだろう。ワザとでないなら、それこそ、自分が言っていることとやっていることに差がある。今回、決定的な感じがしたので、ブログした。
人は、歳を取れば取るほど、生き方を変えることは難しい。トドロ自身そう実感している。ホテル従業員のような接客業には向かない人なので、仕事を替えられたほうが良いと思う。いずれ、些細な言い回しや態度から、お客さんとのトラブルとなる。いや、もうなっているか。
P.S.
スリーエフ奈半利店の店員のことを思い出す。あの後、何度か使っているが、相変わらずである。良くなったら、きちんとブログで報告するのだが。同じ経営者であるが、必要があれば、田野店に行くようにしている。